都道府県が企画する『地元サラ川』が楽しい!育休川柳の東京都、大賞は「押してくれ パパの背中と ベビーカー」

「サラ川」の愛称で知られる「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」の優秀100句が1月26日に発表され、話題を呼びましたが、その姉妹コンクール『地元サラ川(ジモサラ)』の入選作品もいま注目を集めています。

川柳の作品づくりが趣味として人気のシニア世代の皆さんからも、「方言など自分らしい言葉で詠めるので、ジモサラは楽しい」といった声が広がってきたからです。

今回の地元サラ川は、どんな作品が選ばれたのでしょうか。

シニアは「方言で詠めるのがいい」

地元サラ川特設サイトにて発表

サラ川を主催する第一生命保険は地方創生の一環として、2022年もご当地版川柳コンクールの「地元サラ川」を都道府県と連携して実施しました。

本年度は過去最多の32 団体(自治体・警察等)が参加し、毎年恒例のテーマである「お国自慢」や「健康」「詐欺撲滅」に加えて、「働く女性応援」や「エコ自慢」「SDGs」など各都道府県の社会的な課題や取り組みに沿ったテーマも設定されています。

応募総数は過去最多の57,548句。多くの応募作品から選出された全国各地の入選作品がこのほど決定しました。

詳細はこちら(地元サラ川特設サイト)

当サイトでは、東京都と京都府の入選作品を以下ご紹介します。

⇒【介護の川柳コンテスト】11月11日は介護の日!最優秀賞作品は『「食べたっけ?」「食べさせたっけ?」老夫婦』

東京都「育業川柳コンクール」

東京都は1月26日、「地元サラ川」の一つ『「育業」川柳コンクール』の受賞作品を発表しました。

「育業」とは東京都が推奨する「育児休業」のニックネームで、その理念は休むというイメージを一新し、望む人の誰もが育児のしやすい社会をめざすというもの。

今回のコンクールには1,375句の応募があり、育業にまつわる、くすっと笑える体験から、思わずうなずくあるあるまで、魅力的な句が数多く集まりました。

「大賞」に輝いた作品は『押してくれ パパの背中と ベビーカー(息子の独り言)』。
優秀賞と佳作は次の通りです。

■「育業」川柳コンクール 受賞作品

⑴募集期間:令和4年9月30日~10月31日
⑵応 募 数:1,375件
⑶企画目的:「育業」の理念を広く浸透させ、幅広い層に育業の大切さを啓発する「育業応援プロジェクト」の一環

⇒『シルバー川柳ベストセレクション』20年間の名作100句傑作集が今月発刊!シニアが詠んだ秀逸な名川柳で大いに笑いたい!

京都サラ川「わたしのエコ自慢」

京都府は1月26日、「地元サラ川」の一つ『京都サラ川2022「わたしのエコ自慢」』の入選作品を発表しました。

本年度のテーマは「わたしのエコ自慢」です。

10月の食品ロス削減月間を控え、「エコ」への想いを込めた川柳を募集。
ユーモアあふれる多くの作品の中から、大賞と食品ロス削減月間賞を含む「エコ川柳10句」が選ばれました。

■「わたしのエコ自慢」入選作品

※敬称略、〈 〉内は雅号

❑大賞(1句)
学校で エコを教わり 子が指導〈紫苑〉

❑食品ロス削減月間賞(1句)
残り野菜 母が生み出す 芯メニュー〈くろにゃん〉

❑優秀賞(8句)
・不揃いの 野菜でととのう 晩御飯〈ごん太〉
・洗濯に 再雇用する 風呂の水〈コタラフ〉
・お下がりで シェアする服も 思い出も〈にわとりママ〉
・エアコンを 消して涼みに 鴨川へ〈けんちゃん〉
・あと一回 穴空き靴下 今日座敷〈めぐこ〉
・残さずに 食べて万歳 おばんざい〈レッドムーン〉
・何年も 着たら流行りの ビンテージ〈スプリング〉
・気にしてる 期限と機嫌 食と妻〈夏舟〉

この記事と画像の出典:第一生命保険、東京都、京都府の各公式サイト

🔽関連記事


関連記事

  1. 【知らなきゃ損】目が離せない!おすすめ【シニアユーチューバー】Vol.2

  2. 【使いこなすシニア女性が増加中】何に使うの?2022年版「シニア女性のスマホ事情」を調査!

  3. 【10月9日まで募集中】シニアにぴったりな川柳コンテスト「終活川柳大賞」をご紹介

  4. シニアの生き方を学ぶ Vol.5「無理をしない!」が元気の秘訣 洞口正春さん

  5. 【サラリーマン川柳100選 お気に入りは?】「在宅で いつしか妻が 管理職」シニアの好んだ20句がウマすぎる!

  6. 「ベルサイユのばら」誕生50周年記念展覧会、9月開幕!シニアが胸躍る半世紀前の原画、宝塚衣装もお披露目!

二地域居住するデュアラー
  1. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  2. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  3. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  4. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  5. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  6. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  7. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  8. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  9. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  10. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社