【令和の独身シニア 恋愛事情】なぜ告白しないの? 2人に1人が「自然の流れでつき合いたい」と答えた胸の内

今春「中高年独身男女の告白に関する意識調査結果」が発表され、ネット上などで話題を呼んでいます。

特に注目点は、異性と付き合うときの告白をめぐっては「告白したい(されたい)」を抑えて、「自然の流れで付き合いたい」が男女共にトップ(半数近く)となったことです。

告白をされる(する)ときも、「出会ってからの期間にこだわらない」が最多の回答だっただけに、シニア世代はあえて告白をするより、自然と仲が深まった段階からお付き合いしたいとの思いが強いようです。

そんなシニアの皆さんの胸の内を探ってみましょう。

独身シニアは「告白」に何を思う?

今回のアンケート調査は、結婚相手紹介サービス事業大手・㈱オーネットの中高年向けパートナー紹介サービス「スーペリア」が実施したもの。
2022年3月初旬、全国の独身中高年(45~64歳)の男女409名(男性201名、女性208名)から回答を得ました。

【「中高年独身男女の告白に関する意識調査結果」の見どころ】
1.異性と付き合うときの告白は?
⑴「自然の流れで付き合いたい」が男女共に半数近くでトップ
⑵一方で、女性は「告白されたい」が約4人に1人と男性より多い
2.異性から告白される(する)ときの手段は?
⑴「直接」告白されたいが男女共に半数以上でトップ
⑵「直接」の次に「特になし」「わからない」が多く、相手と状況にもよる
3.出会ってからどれくらいの期間で告白されたい(したい)?
⑴「期間にはこだわらない」が男女共に最多
⑵「会ったその日」は男性の6%に対し女性は1%足らず。女性は告白までにある程度の期間が必要と考えている

⇒「インフルエンサー」とは?シニア世代のインフルエンサー7名を紹介|高齢者に分かりやすく解説

告白までの期間にもこだわらず

では、詳細を見ていきましょう。

1. 異性と付き合うときの告白は?


独身の中高年は男女共に「自然の流れで付き合いたい」が半数近くでした。

理由としては「お互いが必要と感じたら、あえて告白は必要ない」「気が付いたら何となく付き合っていた、というのが理想だ」など、かしこまらず流れに任せる形が好ましい、というコメントが多かったのです。

一方で、女性は付き合うとき「告白されたい」が男性より6ポイント高く、約4人に1人でした。
理由としては「気持ちをはっきりと確認したい」が多く、互いの関係性を明確にするためにも告白されたいのではないでしょうか。

2.異性から告白される(する)ときの手段は?


「直接告白されたい」が男女共に半数以上でトップでした。
理由としては「表情や雰囲気から伝わるから」が多く、対面でないとわからない、相手の気持ちを知りたいと考えているようです。

一方、「直接」の次には「特になし」「わからない」の回答が多く、相手や状況によるという人たちも少なくありません。

⇒高齢の親と同居する未婚の子の皆さん、家賃収入を元手に結婚しませんか

3.出会ってからどれくらいの期間で告白されたい(したい)?


「期間にはこだわらない」が男女共にトップでした。

前述の1でも「告白をするより、自然の流れで付き合いたい」が多かったことから、中高年の世代は期間や形式にとらわれず、仲が深まった段階でお付き合いしたいのではないでしょうか。

また、「会ったその日」という回答は、男性の6%に対して女性は1%足らず。
「3カ月」という回答も男性より2ポイント高く、女性の場合は告白までにある程度の期間が必要と考えているようです。

同社の中高年向けパートナー紹介サービス「スーペリア」はこちら

この記事と画像の出典:㈱オーネット 公式サイト

🔽シニア世代の婚活に関する記事


関連記事

  1. 【ホテルが我が家に】アクティブシニア向け長期宿泊プランが登場

  2. 家族の顔を覚えて名前を呼び分ける、驚異の「会話AIロボット」登場!離れて暮す高齢の親に贈ってあげたい!

  3. 【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

  4. 【シニア女性のスマホ事情】実際はどうなの?シニア女性のスマホ利用のリアルとは

  5. 【コロナ禍の高齢者】どう変わった?高齢者の「オンライン事情」を調査!

  6. 【親の健康】介護になった時のことを考えているのは10%未満!「親の健康」に対する意識はいかに

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社