気がつけば、街の風景もすっかり変わってしまった。
久しぶりにアルバムを開くと
あの頃の時代と記憶が鮮やかによみがえってくる。
気がつけば、街の風景もすっかり変わってしまった。 久しぶりにアルバムを開くと あの頃の時代と記憶が鮮やかによみがえってくる。 過去11回にわたってお届けしてきた人気シリーズ「記憶のなかの風景」を、今一度わかりやすくまとめてみました。ぜひご覧いただき郷愁に浸ってもらえたらと思います。...
練馬駅南口―昭和30年夏のひとコマ、水をまいた路面を行きかう人々
「やわらかでモダンな駅舎は、練馬の人たちの自慢でしたね」。
昭和30年の西武池袋線・練馬駅(練馬区)の風景だ。
右手に西武園の案内板、左手にパーマやトケイ・メガネ、洋装寝具の看板が見える。中央奥には西武バスが停車している。
ジョウロを手に持つ左側の女性が、照りつける真夏の路面に水をまいている様子がうかがえる。
戦後10年の東京ではまだこんな、のどかな光景を見かけたものである。
交通戦争が深刻だった昭和40年代、喧騒の「練馬の大踏切」
「あの開かずの踏切は評判悪かったね」。
ここは昭和40年代の練馬駅の西側(中村橋駅寄り)、地元ではもっぱら「大踏切」と呼ばれていた。
人気のレジャー施設・豊島園に向かう車(手前)と豊島園方面から来た車(上)のいずれもが、踏切で立ち往生している。
池袋線は平成13年に高架化が完了したことで、現在は渋滞が解消されているが(カラー写真)、こうした大行列は長年、練馬らしさの一つでもあった。
もう一つ気になるのが、右手に見える「フルーツ八百徳」の高い看板だ。今はもう閉店したが、かつては地元で人気の青果店だった。懐かしい練馬のまちのワンシーンである。
写真はすべて「練馬区」提供
自然・美食のそろう石神井エリア 武蔵野台地に支えられてきた石神井エリアは、遺跡や城跡が数多く残っており、「石神井」の由来でもある「石神信仰」が発見された場所でもあります。当時からの祭事も広く伝わっており一年を通して賑わいを見せています。また、東京23区の中で、緑被率・公園数がNo.1の区であり...
人情味あふれる街で、自由な暮らしを楽しめる 西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分、西武池袋線「桜台」駅からは徒歩11分と、2駅2路線が利用可能。徒歩圏内にスーパーマーケットやコンビニ、郵便局など生活利便施設がそろい、暮らしやすい環境です。 ...