【シニアの生活課題を解決!】電話着信だけ!高齢者とマッチングするボランティアサービス『えんじょるの』

 

人生100年時代、過疎化や高齢化が進んでいる地域では、高齢者の生活課題の解決が求められています。

「地域の助け合いを広めて、高齢者の生活課題を解決する」そんな全く新しい発想のマッチングシステムが誕生しました。

今回は、マッチングシステム『えんじょるの』の詳細についてご紹介します。

電話着信だけで簡単にマッチングするシステム『えんじょるの』


『えんじょるの』は、一般社団法人生活互助支援の会が開発したマッチングシステム(特許取得済)。

「困っている高齢者」「地域のボランティア」を電話着信だけで簡単にマッチングさせることができます。

「マッチング」とは、英語で『Matching』。
一致(マッチ)することを意味する英語で、お互いの条件があうことや、何かと何かを合わせてくっつけることを意味しています。
メリットやデメリットに関してはこちら

従来のボランティア活動と違い、『えんじょるの』は空き時間を使って気軽に行えることが特徴。

多くのボランティアを集める事ができるシステムになっています。

■『えんじょるの』の9つのメニュー ※謝礼の額は目安。実際はそれぞれ個別に設定可能
①買い物代行:ボランティアが電話で注文を聞き取り、代金立替で買い物をして、自宅に届ける支援。謝礼は1回500円。
②外出付添い:ボランティアがマイカーで自宅に迎えに行き、一緒に外出に付き添って、再び自宅に送る支援。1回2時間以内で謝礼は1回2000円。
③掃除片付け:ボランティアが自宅の掃除や庭の片付け・草むしりなどを行う支援。1回1時間以内で謝礼は1回1000円。
④ゴミ出し:ボランティアが自宅にゴミを受取りに行き、集積所まで運ぶ支援。謝礼は1回200円
⑤話し相手見守り:ボランティアが自宅に訪問し一緒に会話を楽しむ。1回2時間以内。謝礼は1回1000円。
⑥15分以内の手伝い: ボランティアが自宅を訪問し、電球の交換などのような15分以内に終わる軽作業を手伝う支援。謝礼は1回300円。
⑦一緒に温泉:同性のボランティアがマイカーで自宅に迎えに行き、日帰り温泉に連れて行って、一緒にお風呂に入って楽しむ支援。謝礼は、ボランティアの温泉代。
⑧一緒に夕食:ボランティアが自分と高齢者の分のお弁当を購入して自宅に届け、一緒にそのお弁当を食べながら会話を楽しむ支援。ボランティアは1人または2人で訪問し、謝礼はボランティアのお弁当代1000円
⑨雪かき:ボランティアが高齢者の自宅周りの雪かきをする支援。1回1時間以内で謝礼は1回1000円。

『えんじょるの』では、上記のメニュー「外出付添い」「ゴミ出し」「雪かき」など8つの機能を追加するシステム改修を行い、2024年春に新しくリリース予定です。

『えんじょるの』システムの利用手順

①高齢者からのリクエスト

困っている高齢者は、午前中の指定された時間に、手助けが欲しいメニューの電話番号に、電話をかけます。

②近所に住むボランティアに援助者を募集

「えんじょるの」に電話着信が入ると、その高齢者の近所に住む登録ボランティアに、一斉にメールとラインが配信され、援助者を募集。

③一番最初に受託ボタンを押したボランティアとマッチング

ボランティアの中で一番最初に受託ボタンを押した人が、正式な援助者に決定。その後「えんじょるの」から、正式な援助者だけに高齢者の連絡先等の情報をメール配信します。

④マッチングした者同士で電話にて打合わせ

正式な援助者から高齢者に電話をかけて、詳細な援助の時間や内容の打合わせを行います。

⑤援助の実施と謝礼の支払い

援助者によるサービス実施と高齢者から援助者への謝礼の支払いがされます。

⑥「えんじょるの」へ終了報告

援助者がボランティアの終了報告を「えんじょるの」に送信します。

⑦見守り報告をメール配信

高齢者のご家族等に、援助者が送信した見守り報告をメール配信(希望者のみ)

⇒【高齢者の生活や体調を見守る】独居老人を持つ子世帯におすすめ!ビデオ通話見守り介護『みまもるーの』

『えんじょるの』クラウドファンディング詳細

『えんじょるの』のシステム改修と2024年春のリリースに伴い、購入型クラウドファンディングを実施。

来年春から1年間モニターとして使用する自治体や社会福祉協議会、公益団体、NPO、自治会、ボランティア団体、民間企業などを全国から募集します。

■開催期間:2023年10月10日(火)~10月20日(金)
■寄付額:6万円
■リターン内容:
①2024年5月~2025年4月の1年間、モニターとして無償でこのシステムをお貸しします。
②モニター期間終了後、本契約にて継続利用を希望される団体は、その後の月額使用料を通常3万円(税別)のところを無期限で1万円(税別)に割引き。
クラウドファンディングのページはこちら

【高齢者とのマッチングサービスに関連する記事】



「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

関連記事

  1. 【高齢者におすすめの新刊本】「在宅ひとり死のススメ」上野 千鶴子著

  2. 佐藤順一郎氏が語る❾充実したセカンドライフとは

  3. 1年でどのくらい?「シニアの孫消費」事情

  4. 最年長?! 94歳シニアYouTuberの番組『最強ばあちゃんときどき玄孫』が急上昇!元気な高齢女性に癒されるわけ

  5. 【コロナ禍の高齢者】どう変わった?高齢者の行動の変化とは

  6. 【ボケるのが怖い人 必見!】ボケにくい8の習慣とは?『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』

二地域居住するデュアラー
  1. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  2. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  3. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  4. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  5. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  6. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  7. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  8. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  9. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  10. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者(デュアラー)の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社