【母の日調査】50代〜70代にシニア女性に聞いた「母の日にしてほしいこと」

5月14日は母の日! 新型コロナが5類に移行となり、今年はお母様との外出を計画している子世代は多いのではないでしょうか。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスの「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~79歳の女性433名を対象に「母の日に関する意識と実態調査」(調査期間:2023年3月28日~3月30日)をWEBアンケートにて実施しました。シニア女性の母の日に対する本音やギフト事情を見ていきましょう。

→ハルメクが実施したシニア女性に関する記事はこちらから

2022年コロナ禍「母の日」、シニア女性のお祝い事情を調査!

はじめに、コロナ禍だった2022年の母の日について質問しました。すると、全体の69.7%が、母の日に何かをしてもらっていたことが判明。息子・娘で比較すると、息子がいる人(296人)の場合は61.5%、娘がいる人(256人)は75.8%の人が何かしらお祝いしてくれたと回答しました。娘がいる場合の方が14.3ポイント高い結果となりました。

次に、婚姻別に調査してみると、既婚の娘からは76.3%、未婚の娘からは70.5%、既婚の息子からは63.7%、未婚の息子からは49.1%。娘息子がいる場合のいずれも「既婚の子」から何かしてもらった割合が高い結果になりました。

2022年母の日にシニア女性はどんなお祝いをしてもらった?

では、具体的にどのようなことをしてお祝いしてもらったのでしょうか。最も多かったのは8割越えの「贈りもの」

贈りものの内容は1位「生花」(42.1%)、2位「お菓子・スイーツ」(40.8%)3位「手紙・メッセージカード」(23.3%)という結果でした。その他にしてもらったことを聞くと「LINEやメールのやりとり」「自宅で食事や会話」「外食や買い物など一緒に外出」と続きました。

「LINEやメールのやりとり」という回答から、シニア女性のスマホ普及率の高さがわかります。コロナ禍でデジタルシニアになったシニア女性も多いのでしょう。

受け取り方法を聞くと、「郵送・宅配で受け取った」が多いと思いきや、6割以上が「直接会って、受け取った」でした。

「母の日」に何をしてもらいたい? シニア女性の本音に迫る!

数ある母の日のお祝いの中でも、シニア女性は母の日に何をしてほしいのでしょうか。

最多の回答は「特になにもしてもらわなくてもいい」が最多で35.9%。続いて「自宅で食事など、一緒に過ごしたい」が29.5%、「一緒に外出を楽しみたい」が27.6%でした。何かをしてもらいたいのではなく、「一緒に過ごせる時間を大切にしたい」という気持ちが垣間見える結果となりました。


一方で、欲しいものを自由記述してもらうと「スポーツウェア」「アイドルのグッズ」など趣味のもの「体重計」「シャワーヘッド」などの生活用品が多く挙がりました。前述した調査結果を物語る「一緒の時間」「相談にのって欲しい」など、モノ以外のリクエストもあります。

子からしてほしいお困りごとサポートについては「スマートホンの操作を教えてほしい」「SNSについて教えてほしい」と時代を感じるものから「床のワックスがけ」「壁紙の張り替え」など住まいに関するものなどさまざま。「新しい言葉を教えてほしい」など若い世代のトレンドに対する興味も見受けられました。

→シニアは何に関心がある?2022〜2023年のシニアトレンドはこちらから

物やグルメ、旅行などいつもよりも奮発したギフトも喜ばれますが、お母様にとっては一緒に過ごせる時間が何よりも幸せを感じるお祝いと言えるのではないでしょうか。いつも家族を見守り、応援してくれるお母様と、今年は昨年よりも長い時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

▼シニアに贈りたいギフトに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

  2. シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVol.2

  3. 【高齢者もデリバリ】地元だから安心!地域で取り組む「地元グルメデリバリー」

  4. 【シニアはマスクする?】調査でわかったシニアのマスク着用とコロナに対する意識の変化

  5. 【サ高住のメリット】居住権が守られ、入居金も不要だが、曖昧なイメージ

  6. 「海外駐在を経たからこそ、日本のサ高住に興味がわいた」その理由とは?

二地域居住するデュアラー
  1. 25万人超が選んだ「街の住みここちランキング」2023年首都圏版発表…

    2023.06.02

  2. 【99歳祖父と孫の二人暮らし】介護=苦しいだけじゃない『僕のおじ…

    2023.06.01

  3. 【シニア世代にぴったり】消えもの以外の「2023年父の日ギフト」を…

    2023.05.31

  4. シニア女性が子育てママの母親役担う事業『東京かあさん』ChatGPT採…

    2023.05.30

  5. 川柳コンクール『サラ川』ベスト10発表!圧倒的1位は「また値上げ …

    2023.05.26

  6. 【TikTokやYouTubeが人生最後の仕事】78歳のTikTokばあちゃんがChat…

    2023.05.25

  7. 【花好きシニア必見】50種類のあじさいを堪能できる!箱根強羅公園…

    2023.05.24

  8. 話題の評伝『生誕100年 瀬戸内寂聴物語』ついに発刊!恋も出奔も出…

    2023.05.23

  9. 【高齢者の健康】梅雨~夏に気をつけるべき3つのこと

    2023.05.22

  10. AIは高齢者とどんな会話できるの?羽田空港で話題の受付ロボットにC…

    2023.05.19

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社