シニアの住替え先も探せる?!『住み続けたい街ランキング』1位は武蔵野市!選ばれたワケは?

△武蔵野市の井の頭公園

リクルート(東京・千代田区)の調査研究機関・SUUMO(スーモ)リサーチセンターは今月5日、関東圏を対象にした「2021年住み続けたい街(自治体、駅)ランキング」を発表。

自治体の1位は東京・武蔵野市、駅の1位は東銀座駅がそれぞれ選ばれました。

選ばれた街の特徴や魅力とは、一体どこにあるのでしょうか。

シニア世代等の住み替え先、二地域居住や移住する街などを選択するとき、この調査結果は大いに参考になりそうです。

幅広い世代が愛着を持てる街

今回の「住民実感調査」(ネットによるアンケート)は、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県に住む20歳以上の男女、約30万人から有効回答を得たもの。

同社が行う毎春恒例の「住みたい街ランキング」とは異なり、「いま住んでいる街に住み続けたいか」を問い、実際の住みやすさから『継続居住意向』の実態を明らかにしました。

具体的には「交通利便性」や「子育て・教育」「地域の発展・将来性」など街の魅力に関する35項目を5段階で評価し、得点順にランキング化しています。

2021年の「住み続けたい自治体ランキングTOP50」は、以下の通りでした。

(→【シニアに人気の街ランキング】デュアラー高齢者が暮したい街は?

■住み続けたい自治体ランキングTOP50

1位 武蔵野市(東京都)


△武蔵野市の吉祥寺駅前「サンロード商店街」

魅力的な商店街や大型商業施設があるなど買い物の利便性が高いほか、井の頭公園、アニメなどの若い世代が関心を持つイベントも多く、幅広い世代が街に愛着を持てるような環境が支持されています。

また、公共施設や行政サービスの充実度といったところも評価されたポイントです。


東京23区が多数ランクイン!

自治体のランキングには、次の特徴が見られました。

❑2位中央区、3位文京区、6位港区、8位渋谷区など50位までに東京23区が多数ランクインした
❑4位逗子市、8位葉山町、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、中郡大磯町と『湘南・三浦エリア』が上位を占めた
❑神奈川県では7位横浜市西区、15位中区の『横浜・みなとみらい』が人気
❑埼玉県では21位にさいたま市大宮区、22位に浦和区など『さいたま市中心エリア』が上位へ
❑14位横浜市都筑区、25位印西市、36位稲城市、39位多摩市と『郊外大規模ニュータウン』も人気が高かった

住み続けたい街に共通する魅力とは

今回の調査では、住み続けたい街に「共通する魅力」とは何かを分析。
35項目の魅力のうち、「住み続けたい」に最も影響を与えたのは次の項目でした。
➡住み続けたいという人は「街の住民がその街のことを好きそう」と実感できる人に多い。

住民が街を好きでいる光景が浮かぶということは、日ごろの何気ないふれあい、お祭り、公園や広場でのイベントなど、それを実感する場があるということでしょう。
顔見知りが多ければ、防災、防犯、子育てへの安心感につながります。

住んでいる人たちの顔が浮かぶ

「街の住民がその街のことを好きそう」との関係が見られたのは、下の図の各項目でした

大きな柱は『➀暮らして感じる安心・安全』と『➁街の賑わい、発展への期待』の2つ。

具体的には、➀は子育て環境、防犯・防災など日々の暮らしを安心して送るためのもの、➁は街の賑わいや発展計画など、経済活動による将来への期待といった項目が含まれています。

高齢者向け住宅情報『グッドライフシニア』はこちら

人気は「顔見知りがつくりやすい街」

ランキング1位の武蔵野市、2位の中央区、4位の逗子、8位の葉山、駅ランキングでトップ10に5駅が入った鵠沼・江ノ島など湘南エリア、代々木公園周辺といった街は、歩いていて楽しいし、イベントやお祭り、自治活動なども盛んな街と言えそうです。

今回の調査結果を総括しますと、「人と知り合う機会に恵まれている環境」こそ、街の魅力を高めていくのではないでしょうか。

本記事と画像の出典:㈱リクルート 公式サイトはこちら

🔻関連記事


関連記事

  1. 記憶のなかの風景〈第9幕 池袋〉

  2. 二地域居住を検討中なら必見!茨城県が吉本興業とコラボ、デヴィ夫人等が県の魅力を発信!

  3. 【都道府県幸福度ランキング 発表】元気なご高齢者の移住に適した街は?

  4. 【地方・郊外移住の意識調査】東京の会社員の2人に1人が移住に興味!それでも移住を決断できないワケ

  5. 二地域居住派も注目、毎年話題の都道府県魅力度ランキング発表!3位沖縄、2位京都、15年連続堂々の1位は?

  6. 【二地域居住考えるなら必読】広島県が移住体験談のコンテスト開催!優勝者が語る「移住先選びで最も大切なのは」

二地域居住するデュアラー
  1. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  2. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  3. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  4. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  5. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  6. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  7. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  8. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  9. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  10. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社