
岩瀬駅方面から望む筑波山(北側より)
シニア世代に人気のスポーツといえば、「登山・ハイキング」が今や定番です。
〝普段行っているスポーツ〟のランキングによると、60~74歳ではなんと第2位、75歳以上でも第3位につけています。
(出典は総務省。なお、第1位はウォーキング)
さて、登山家・滝澤 圭一郎が綴る「シリーズ 山と共に」。
今号は、都道府県をまたぐ移動が解禁され、コロナ自粛明けの登山再開で訪れた名峰「筑波山」へ、ご一緒に旅してみませんか。
【シリーズ 山と共に】<第13章> 広大な関東平野が一望できる!登山家たちに愛される名峰「筑波山」
写真・文/登山家 滝澤 圭一郎
1975年、長野県上田市に生まれる。毎月、全国の山々に挑んでいる。月に100キロ以上走り込み、トレーニングを欠かさない。マラソンランナーでもある。㈱イチイ 秋葉原店・巣鴨店店長としても多忙な日々を送る。
山頂で思わず叫んだ「関東平野って、こんなに広いの!」

筑波山頂(女体山)から望む関東平野と男体山
登山家たちみんなに愛されている山「筑波山」(茨城県つくば市)。
標高は877メートルとそんなに高くないものの、頂上からの眺めは最高です。
関東平野の広さがよくわかる眺望で、「関東平野って、こんなにも広いのか!」と思わず叫んでしまいます。
澄んでいると、スカイツリーも目視できますよ。

筑波山山頂からのパノラマ写真より「霞ヶ浦方面」

筑波山山頂からのパノラマ写真より「筑波研究学園都市方面」

筑波山山頂からのパノラマ写真より「男体山山頂」
都心からも、電車とバスを乗り継げば2時間ほどで登山道へ。
登山道までのアプローチも簡単で、そこも好かれる理由の一つです。
標高877mでも最高の眺め!自粛明けの初登山に打ってつけ

筑波山山頂に建つ石碑
ロープウェイとケーブルカーがありますので、疲れたときは下山に利用してもいいかもしれません。
麓にある筑波山神社とセットで行かれることをお勧めします。
コロナの外出自粛でなまった身体の再スタートを切るには、ちょうど良い山でしょう。
<つづく>

※本記事の画像はすべて、「オークフィールド八幡平」の公式Facebookより引用 「ようこそ三大都市圏のシニアの皆様」サ高住の「オークフィールド八幡平」(岩手県)〝体験モニター〈月5万円〉〟の募集を開始! 八幡平はちまんたいの麓の景勝地に建つ〝サービス付き高齢者向け住宅〟「オ...

フラワーアレンジメント講師 前田佐智子さん(60代) さいたま市と八ヶ岳山麓でされている前田さんの二地域居住は、無理なく続けられる理想的なものでした。その秘訣とはいったい何でしょう。 →「二地域居住」とは?|おとなの住む旅 用語解説 前田さんの二地域居住について 主人はフルタイム...

世界的な冒険家・三浦 雄一郎さんの最新の著書が、シニアの皆さんから「勇気がもらえる」と支持を集めています。 その見どころを紹介しましょう。 【シニアにおすすめの新刊本】『歩き続ける力』 書名:「歩き続ける力」 著者:三浦 雄一郎みうら ゆういちろう 高齢でも健康...