血圧高めの人にも嬉しい!「機能性表示食品」のしょうゆが発売

第二の人生を楽しみたいからこそ、これまで以上に健康に気をつける人も多いでしょう。特に、食事面で塩分を気にされている方も多いかと思います。最近では、家庭用調味料も健康に配慮したものが多く出ています。大手食品メーカーも商品開発に力を入れているようです。

血圧高めの人にも嬉しい!「機能性表示食品」のしょうゆが発売

その一例に、大手食品メーカーのキッコーマン食品株式会社では、9月29日より機能性表示食品※1の「キッコーマンいつもで新鮮 大豆ペプチド減塩しょうゆ(だし入り)」(200mlボトル・希望小売価格:税別330円)を販売ルート限定で新発売することを発表。一体どのようなしょうゆなのでしょうか?

普通のしょうゆとどう違うの?

こちらのしょうゆは、血圧が高めの方に向けた機能性表示食品※1のしょうゆ。血圧が高めの方の血圧を改善する機能があると報告されている「大豆ペプチド」が含まれています。通常のこいくちしょうゆに比べて、食塩分を50%カットしているのも魅力の1つ。

ペプチドって何?

ペプチドとは、タンパク質を分解して得られる、アミノ酸がいくつかつながった成分のこと。通常のしょうゆの醸造では、大豆のタンパク質が分解されてできた大豆ペプチドが、さらに分解されて“うま味”のもとになるアミノ酸に代わります。しかし、キッコーマンは独自の醸造技術によって大豆ペプチドを豊富に含む製法を確立し、特許を登録したんだとか!

また、毎日続けられるおいしさを実現するため、昆布だしを合わせるなどうまみも追求。風味豊かでまろやかな味わいに仕上げました。

いつでもフレッシュな味わいを

またボトルは、新鮮さをキープするために、欲しい量を調整できる“やわらか密封ボトル”。ちなみに、1日当たりの摂取目安量は8ml(小さじ2杯弱)とのことです。

おいしさはもちろんのこと、健康への配慮も忘れないキッコーマンの新商品。塩分のとり過ぎ防止に試してみてはいかがでしょうか。

※1 事業者の責任において特定の健康の目的が期待できる旨を期待できるものとして、消費者庁長官に届け出されたもの。ただし、特定保健用食品として消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

関連記事

  1. 子どもの世話にはなりたくない!シニアの介護事情 Vol.2

  2. 【シニアは何に夢中?】「2022年〜2023年シニアトレンド」を大発表!

  3. 「運転免許を返納したら乗りたい!」高齢者に電動アシスト付き自転車がブーム呼ぶ納得のワケ

  4. トイレでも起きる!シニアは要注意【ヒートショックとは】

  5. 【デュアラー高齢者が注目】「田舎暮らしの本WEB」開設!シニアの二地域居住に役立つ情報満載

  6. 【サ高住の課題】入居者は自らの介護度を踏まえ、必要な設備があるかチェックを

二地域居住するデュアラー
  1. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  2. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  3. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  4. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  5. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  6. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  7. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  8. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  9. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  10. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社