【寝たきりを防ぐ】介護が必要になった原因は転倒・骨折!70歳から「転んでも折れない骨」を作る方法とは

 

75歳以上の3人に1人が、1年間に1回以上転んでいる。そして、65歳以上で介護が必要になった人の原因第4位が、「骨折・転倒」である(女性では、要介護になる原因の第2位が、骨折・転倒)。

こんなデータがあるのはご存知でしょうか。

今回は、「転んでも折れない骨」を作る方法が紹介された新刊本『70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい』についてご紹介します。

もし転んでしまっても、骨折しなければ「寝たきり」は防げる!

新刊本『70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい』は、青春出版社より5月17日に発売された新刊本です。

本書では、“高齢者の転倒・骨折は寝たきりに直結する”として、20年以上「骨」の研究と臨床に取り組んできた骨粗しょう症のエキスパートである中村先生が「骨を鍛えて強くし、寝たきりを防ぐ方法」を教えてもらうといった内容になっています。

著者:中村幸男(なかむら ゆきお)
社会医療法人栗山会飯田病院整形外科部長、第2人工関節センター長。骨粗しょう症のエキスパート。長野県生まれ。自治医科大学卒業。ハーバード大学医学部講師、信州大学医学部整形外科・講師を経て、飯田病院に勤務。専門は骨・関節、骨粗しょう症。国内外の骨研究に関する賞を多数受賞。「名医とつながるたけしの家庭の医学」の「骨粗しょう症」特集などテレビ出演も多数。著書に『本当に必要な「ゆるスクワット」と「かかと落とし」:骨と筋肉、どっちも大事。ほどよい運動で若返る。』(小学館ムック)がある。
中村先生は、長野県で骨を強化する骨活・骨トレをシニアに向けて行い、実績をあげています。

新刊本『70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい』の目次

【目次】
・序章 長野県の高齢者たちが元気なのにはワケがある
・1章 今すぐできる!「転んでも折れない骨」のつくり方
・2章 寝たきり老後を防ぐカギは「骨」にあった
・3章 70歳以上は絶対避けたい「2つの骨折」
・4章 折れない骨をつくる健康習慣
・5章 ピンピンキラリを実現する6つの運動

【女性の生き方を応援】人生の下り坂にはDr.カマタの新刊本『笑って健康と幸せをつかむ24の方法』

効果検証済みの「寝たきりを防ぐ方法」は、おへそひっこみ体操!

足腰の筋トレなど「転ばないための努力」をすることは欠かせませんが、それと同じくらい大事なことは「たとえ、転んでしまったとしても折れない骨をつくること」と語る中村氏。

実は大事なのは「骨」ということで、骨を鍛えて強くする効果検証済みの「寝たきりを防ぐ方法」が紹介されています。

おへそひっこみ体操では、1日たった1分30秒で、背骨の骨密度が上がり、腹筋・背筋まで鍛えられるとのこと。

骨を強くすることで得られるたくさんの「いいこと」

また、骨を強くすることで、下記のような「いいこと」がたくさんあります。

【骨を強くすることで得られるいいこと】
・免疫力のアップ
・動脈硬化の予防
・コラーゲン生成
・肌の活性化
・血糖値の上昇を抑える
・記憶力のアップ
・認知機能の向上
・活性酵素を減らす
・代謝アップ

シニアにおすすめ「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第1回」

新刊本『70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい』詳細

【シニアにおすすめの新刊本】
■書名:『70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい』
■著者:中村幸男
■発売日:2024年5月17日
■価格等:1,210円(税込)
■発行:青春出版社
購入はこちらから

⇨【読書におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍まとめ

シニア向けのおすすめ新刊本



「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【シニアにおすすめなスポーツ】70代にも人気の「ウォーキングサッカー」とは?高齢者の健康増進、介護予防に

  2. 【高齢者向けゲームに新風】認知症でも楽しめる超アナログゲーム登場!

  3. 【高齢者の夏バテ対策】元気に夏を乗り切るための夏バテ予防対策とは

  4. 【高齢者の熱中症が心配な季節に】離れて暮す高齢の親を見守るサービス好評!寝室の温度・湿度もスマホへお知らせ

  5. シニアの生活を便利に!暮らしのサービス探しサイト「快適処」

  6. 【離れて住む祖父母と一緒に】初月が無料となるオンラインフィットネス『いえフィット』のサービスが開始!

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社