【立川で優雅な暮らし】心豊かな暮らしを叶えるシニア向け分譲マンション「デュオセーヌ国立」

近年広がりを見せているシニア向け分譲マンション。「自由に自分のペースで暮らしたい」「住むなら持ち家。でも、安心安全な設備が整った家がいい」そう思っているシニアに人気の住まいです。

「【シニア必見】自分らしく暮らせるシニア向け分譲マンション」シリーズでは、シニア住宅に熟知した「おとなの住む旅」がおすすめする物件をご紹介します。今回はデュオセーヌ国立です。

▼ペット愛好シニア必見「デュオセーヌ豊田」▼

シニア向け分譲マンション「デュオセーヌ国立」とは

デュオセーヌ国立はJR中央線「国立」駅と「立川」駅を利用できます。「国立」駅からはコミュニティバスで約6分(「上谷保」バス停留所下車徒歩3分)。「立川」駅からは立川バス約7分(「下弁天」バス停留所下車徒歩8分) 。また、デュオセーヌ専用シャトルバスも運行しています。

物件の徒歩10分圏内にはスーパー、金融機関、医療機関、郵便局が集結。不便を感じない立地です。

「立川」駅はJR中央線の中央特快が停まるので、新宿まで直通約24分でアクセス可能。都心への外出もらくらくできます。「立川」駅はお買い物スポットとしても抜群。駅直結商業施設は2つあり、ルミネグランデュオあります。駅北口には伊勢丹があり、少し歩けばららぽーとも!また、アクティビティや四季折々の自然を楽しめる広大な国営昭和記念公園もあります。GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)という新街区もあり、1日いても飽きることがないエリアです。

デュオセーヌといえば多彩な共用施設

デュオセーヌの魅力といえば共用施設です。さまざまなニーズに応える共用施設はシニアのみならず夢中になります。魅力あるデュオセーヌ国立の共用施設を見ていきましょう。

→アクティブシニアにおすすめ!サ高住中心に多世代が共に暮す街「江古田の杜」とは

優雅な時間が流れるラウンジ

2層吹き抜けのラウンジ。大開口窓から降り注ぐ自然光が空間を明るく照らします。ゆったりとした時間が流れる空間は読書にぴったり。入居者同士や来客との談笑も楽しめる場です。

美しい緑が心を豊かにしてくれる併設レストラン

併設しているレストランでは3食提供しています(食べた分のみ精算)。窓から見える「欅ガーデン」の美しい緑が食事の時間をより豊かなものにしてくれるでしょう。食事はおいしいだけでなく、カロリー・塩分計算もバッチリ。ご家族はもちろん、友人との会食にも利用できます。

利用シーンに応じて選べる豊富なスペース

さまざまな趣味に対応できるのもデュオセーヌの魅力。こちらのビリヤードラウンジのほか、麻雀ができるプレイラウンジ、多目的室、カラオケルームなどがあります。

スパ気分を楽しめる人工温泉大浴場

お風呂好きなシニアが喜ぶこと間違いなしなのが、温泉効果・効能が認められている光明石を採用している大浴場です。

水溶性ミネラル成分を10種類以上含有している光明石は、リウマチ・腰痛・神経痛・肩こり・冷え性などに○。加温・加水・循環ろ過を適宜行い、水質・適温を維持しています。

健康相談室も!協力医療機関もあるので安心

健康面のサポートも万全な体制を整えています。看護師が日中常勤している健康相談室では、健康についてのお悩みやバイタルチェックを実施。訪問介護事業所・居宅介護支援事業所もあることに加え、協力医療機関もあるので安心です。

シニアが欲しい機能が凝縮された住戸

現在販売している住戸は50.05㎡~64.20㎡。室内はバリアフリーで、フラットな床、手すり、引き戸、幅広の廊下など安心して暮らせる仕様です。災害時は、全住戸に一斉に行われる非常放送があり、スムーズな避難・誘導を促します。

こちらのデュオセーヌもペット入居可。愛犬や愛猫と快適に暮らせます(※ペットのサイズ、数などには制限あり)。

安心安全な暮らしを支える万全な体制

室内には緊急コールボタンを各所に設置。寝室・浴室・トイレなどにあるので、体調不良の時などにボタンを押せば、スタッフが駆けつけます。

また、館内にはスタッフが24時間365日常駐。見守り、緊急対応(夜間も対応)のほか、暮らしに役立つ情報サービス、紹介・取次サービスなども行なっています。

安心安全はもちろん、楽しさもたくさん詰まったデュオセーヌ国立。いまの住まいからの住み替えや子世帯との近居を検討している方はぜひ内見へ行ってみてはいかがでしょうか。

「おとなの住む旅」を運営する㈱イチイ(東京新宿区)では、『高齢者向けビジネス』として住宅分野(施設サービス)を展開しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

▼シニアと住まいに関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【高齢者の健康】梅雨~夏に気をつけるべき3つのこと

  2. 【定年後の生活を問う意識調査Ⅱ】高齢者夫婦が欲しい生活費は月28.8万

  3. 【4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?Vol.5

  4. 【ワーケーションプランが続々】一味違う「2022年ワーケーション」をご紹介

  5. 【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!

  6. 1位は納得の結果に!50歳から87歳シニア女性に聞いた「孫にしたい有名人」

二地域居住するデュアラー
  1. 【家族とのつながりを再確認】シニア世代のお盆の過…

  2. 【2025年版】高齢の親を守る熱中症対策!離れて暮ら…

  3. 【2025年お盆行事】30代から70代以上4,353名に聞いた…

  4. 【学びの場】スマホやパソコンで学べる!埼玉未来大…

  5. 【シニアと推し】50~88歳女性の「推し活」の実態に…

  6. 【月額4万円台〜】築69年の空き家を再生!池袋に新し…

  7. 【未来のシニアライフを体感】「Age-Well Festival 2…

  8. 【健康ボーリングとは】高齢者に人気の健康ボーリン…

  9. シニアにおすすめの夏バテ対策食材とは? 暑さに負け…

  10. 【シニアは何見てる?】50代から80代シニア女性に聞…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社