記憶のなかの風景〈第6幕 三軒茶屋 PartⅡ〉

気がつけば、街の風景もすっかり変わってしまった。
久しぶりにアルバムを開くと
あの頃の時代と記憶が鮮やかによみがえってくる。

『記憶のなかの風景〈第3幕 三軒茶屋・太子堂 Part1〉』はこちらから

世田谷っ子に愛された「玉電」、三軒茶屋三差路を走る!

「学生時代は路面電車で渋谷まで、毎日通ってましたね」。
写真の中央下、国道246号線の真ん中をさっそうと走るのは「玉電」の愛称で親しまれた東急玉川線の車両だ。
二子玉川園行き(渋谷発)のプレートと運転手の姿がよく見える。
その右手では、向ヶ丘遊園駅行きの小田急バスが玉電を追い越そうとしている。
この通りは昔も今も世田谷の大動脈である。

昭和33年
平成30年 現在の同所

246号線の拡幅工事決まる。立退き前の商店街のノスタルジー

「子どもの頃、三差路の商店街が一番の遊び場でした」。
写真は玉川通り(国道246号線)沿いに連なる商店街の立退き前の風景だ(左が渋谷方面)。
足元に「玉電」の線路が見える。高度成長期の当時は輸送力が追いつかず、玉川通りと玉電の拡幅工事が決定。
立退きを迫られた商店主たちの意見は割れた。
3年後の東京五輪開催も控え、時代は大きく変わり始めていた。

昭和36年
平成30年 現在の同所

白黒写真は世田谷区立郷土資料館所蔵
カラー写真は当サイトにて撮影

関連記事

  1. 程良い賑わいが人気の理由!京王線「千歳烏山」を歩いてみた Vol.2

  2. 「移住希望地ランキング」発表、シニアも東京の近くを好む?! 3位栃木県、2位群馬県、4年連続堂々の1位は?

  3. 【シニアに人気の街ランキング総まとめVol.2】デュアラー高齢者が暮したい街は?

  4. 記憶のなかの風景〈第7幕 駒沢〉

  5. +Life編集部、サ高住のある街<桜台・江古田>を歩く Vol.2

  6. 朝ドラ「ちむどんどん」の舞台になる『横浜鶴見』、官民連携しPR動画を発信!街に根づいた沖縄文化が熱い!

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社