記憶のなかの風景〈第2幕 阿佐谷・荻窪〉

気がつけば、街の風景もすっかり変わってしまった。
久しぶりにアルバムを開くと
あの頃の時代と記憶が鮮やかによみがえってくる。

「東京五輪の聖火リレー、青梅街道を走る!」

昭和39年10月

『もう半世紀も経つけど、阿佐谷に“聖火”がやって来たのをよく覚えています』

そう話す年輩の人たちは少なくない。

五輪の開催前夜で日本中がわきかえっていた頃、2台の白バイに守られながら一人のランナーが片手に聖火を掲げ、青梅街道を駆け抜けた。

戦後日本の復興を象徴した五輪の聖火に、苦しかった生活を思い、涙ぐむ人たちを見かけた日だった。

「都電杉並線、荻窪駅へ青梅街道をゆく最後の日」

昭和38年12月

『毎日会社まであの電車に乗っていましたね』

新宿駅発・荻窪駅行きの路面電車が、渋滞する道路の上を窮屈そうに走っている。

五輪開催の1年前、地下鉄丸ノ内線の開通を機に、杉並線の路線は廃止。

この7年後、新宿を起点とする都電はすべて姿を消した。

「パールセンター商店街、アーチ型街路灯の完成に沸く」

昭和28年

『あの日は誇らしい気分でしたね』

青梅街道寄りの商店街入口。右の立て看板に「祝 ネオン街路灯落成」の文字が見える。

看板上部の半円形がビザンチン式のネオン燈。
阿佐ヶ谷駅までの通りには45基のアーチ型街路灯を設置し、都から優良商店街として表彰された。

この後まもなくパールセンターに名を改め、9年後都内有数の大型アーケードが晴れて完成した。
下の写真は平成29年の同じ場所。

平成29年の同じ場所

「昭和30年代 正月の獅子舞〈ししまい〉」

昭和30年

「正月のパールセンターで「獅子舞」を見つめる子どもたち」

「昭和30年代 祭礼の風景 子ども神輿〈みこし〉」

『子どもの頃は、商店街のお祭りが一番の楽しみでした』

昭和30年代はパールセンターが大きな飛躍を遂げた時代だ。
阿佐谷を代表する七夕まつりが29年に誕生。
30年代に高度経済成長が始まると、住宅地として発展し賑わいを増していった。

白黒写真は、聖火リレーと都電が杉並区立郷土博物館所蔵、商店街4点が阿佐谷パールセンター商店街所蔵
カラー写真は、プラスライフ記者撮影

関連記事

  1. +Life編集部、サ高住のある街<板橋本蓮沼>を歩く Vol.2

  2. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表!名古屋の聖地「ウェルビー栄」が全国1位!

  3. 「住みよい街ランキング2021」発表、1位は千代田区!野々市市、浦安市、藤沢市など‟デュアラー高齢者”におすすめ!

  4. 【都道府県幸福度ランキング 発表】元気なご高齢者の移住に適した街は?

  5. 【高齢者の住み替えの参考に】『全国住みたい街ランキング2022』、横浜や札幌、福岡、名古屋などがランクイン

  6. 「ふるさと住民票®」を持つ人が増加!デュアラーやアクティブシニアにおすすめな『ふるさと住民』とは

二地域居住するデュアラー
  1. 高齢者におすすめの秋の味覚「さんま(秋刀魚)」の…

  2. 【シニアも要注意】秋の不調「秋バテ」とは?調査結…

  3. シニア世代の秋を楽しむ3つのヒント!「食欲の秋」「…

  4. 50~79歳シニア女性はどう思う?「大阪・関西万博」…

  5. 60歳からの新しい住まい探しをサポートする『シニア…

  6. 【シニア世代にもおすすめ】「ふるさとマルシェ」と…

  7. 【テレビ?動画?】65歳以上のシニアに聞いた「テレ…

  8. 終の棲家、格安で見つける方法とは?【おすすめエリ…

  9. 【シニア世代が喜ぶ「敬老の日」の過ごし方】贈り物…

  10. 【いくらにする?】10〜60代359名に聞いた「敬老の日…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社