【シニアの資産活用術】住宅ローンから「リバースモーゲージ」に借換え、月14万の余裕資金が生れたってホント?

シニア世代向けの不動産担保ローン「リバースモーゲージ」がここ数年、急速に普及しています。

自宅を担保にして老後の資金が借りられるローン商品ですが、自分の死後に(相続人が)自宅を売却し元本を返済するところがとてもユニーク。
担保にした自宅にも住み続けられるなど、各種メリットがあります。

当サイトでは9/4の記事に引き続き、リバースモーゲージに精通する専門家の吉岡 雅之氏(ファイナンシャルプランナー)に第2弾の原稿を寄稿していただきました。

【リバースモーゲージのすすめ】〈第2回〉

「リバースモーゲージについては、金利上昇リスクが不安です」
5年ぶりにお会いした青木知美様(仮名)がぽつりと言いました。

当時私は東京スター銀行でリバースモーゲージの普及のために、講演会の講師を務めていました。

その講演会で知り合ったファイナンシャルプランナー、株式会社ウィンカムの芳川幸子様からご紹介いただいたのが青木様です。
芳川様から「60代のお客様がリバースモーゲージを検討したいそうなのですが、ご説明いただけますか」と依頼を受けました。

月々の支払いが20万から6万円へ大幅に減少


お会いして状況を伺うと、住宅ローンの月々の返済が20万円ほどあり、夫婦のどちらかが働けなくなると今後の返済が不安なため、リバースモーゲージがどういうものか知りたいとのことでした。

そこで、リバースモーゲージは契約したご本人が亡くなった時に相続人の方が元本を返済するシニア向け不動産担保ローンであることを説明し、計算してみると月々の支払金額は利息のみで約6万円と大幅に減少することがわかり、早速支店に紹介することになりました。

金利リスクを心配されるお客様

このコラムの執筆を引き受けた時、「リバースモーゲージ」を実際に利用したお客様のその後が知りたいと思いました。

久しぶりに芳川様に連絡を取り、青木様とのインタビューの依頼をしてお会いすることになりました。

「リバースモーゲージを継続していて、何か不安なことはありますか」との私の質問への答えは、5年前にお会いした時の不安であった「夫婦のどちらかが働けなくなったら?」というものから、金利リスクに変化していました。

実は当時の私の仕事はローン商品に興味があるお客様を見つけたら支店に紹介するだけで、詳しい契約内容は知りませんでした。

今回青木様から、再婚を機に文京区に4,000万円台の新築マンションを購入し旦那様名義で住宅ローンを組んでいたこと、「充実人生(東京スター銀行のリバースモーゲージの商品名)」に借り換える際は、夫婦合算して約400万円の年金額を基に2,500万円まで借りることが可能だったこと、月々の支払いが6万円ほどになったことなどを伺いました。

旦那様は定年退職後に独立し、それまで同様に出版関係の仕事をして75歳までは働く予定、青木様も今までの経験を活かせる仕事を継続したいということで、とても生き生きとしたお顔でした。

リバースモーゲージのおかげで、返済を続けていけるかという5年前の不安は解消されていて会話が弾みました。

日銀は一方的な金利上昇政策をとる?

現在不安のある金利リスクについての話に移りましたが、長い間デフレ環境にあった日本においては2016年以来、日銀によるマイナス金利政策がとられています。

今後はこれが1999年2月に始まったゼロ金利に戻り、そしてそれ以前の正常な金利政策に戻るには、物価高に伴う中小企業を含めた賃金の上昇が不可欠です。

ただ、2023年の高齢化率29.0%(総務省)の超高齢社会に突入している日本においては年金受給者の存在もあり、一方的な金利上昇政策を日銀が取ることは難しいという話をして、こちらの不安は一旦解消して別れました。

⇒ 老後資金が借りられる「リバースモーゲージ」のもう一つの実例を読む

生き生きとしたシニアライフを応援したい

当時、青木様以外にも何人か支店に紹介したお客様がいます。

定年退職後に複数の会社の顧問をされる準備のための半年~1年の生活資金として500万円ほど「充実人生」を契約していただいた方や、都内の資産家でお子様の相続税対策として「充実人生」と不動産担保ローンをそれぞれ1億円ずつご契約いただき、それぞれのお子様に現金を残してご自分が亡くなった時に不動産を売却せずに済むように、ご契約時にそのローンの一部を贈与税の支払いに充てたという方もいらっしゃいました。

このように「リバースモーゲージ」という不動産担保ローンの実務を経験することにより、シニアの方の住宅ローンの負担の軽減や老後の生活資金、そして相続税対策資金等いろいろな資金使途で活用していただき、生き生きとしたシニアライフを送るお手伝いができたことを嬉しく感じました。

<つづく>

【吉岡 雅之氏 略歴】
1987年上智大学法学部法律学科卒業後、大和証券入社。
その後、外資系金融機関で機関投資家向け債券営業や企業年金向け投資顧問営業を経験。
2013年に東京スター銀行に入行し、「リバースモーゲージ」についての勉強会やセミナー講師を務める。
宅地建物取引士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介していますので、関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽リバースモーゲージに関する記事


関連記事

  1. 【高齢者の賃貸入居】賃貸オーナーの本音はいかに?「高齢者向け賃貸に関する実態調査」を解説

  2. 【日本縦断も夢じゃない?!】アドレスホッパーにおすすめ新宿泊プラン登場!

  3. 【ここがイイ!】話題のライフスタイル「二地域居住」のメリットとは?

  4. 【75歳以上シニアとの同居が増加】令和の「二世帯住宅」事情を解説

  5. シニア独居女性の生き方セミナー、71歳紫苑さん登壇へ!年金月5万でも自分らしく生きるための4つの力を語る

  6. 【シニアにおすすめの街】治安良好でレジャーも楽しめる「日野市」をご紹介

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社