【海外との二拠点生活】旅ブロガー草野亜希子さん著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」

オークランド(ニュージーランド)と東京の二拠点生活を送る“旅ブロガー”草野亜希子さんの著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」が出版されました。

日本との二拠点生活先として、または海外旅行を検討中の方にもおすすめな本書の内容をご紹介します。

→今話題の『デュアラー』とは?『二地域居住』について詳しく解説!

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」何気ない日常を365日分紹介

「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」は、現地で暮らす著者・草野亜希子さんのニュージーランド生活における習慣や季節のできごと、大切にしている価値観などささやかな日常を写真とエピソードでつづったエッセイ集です。

ニュージーランドの何気ない日常を365日分紹介しており、自宅にいながら旅行気分が味わえて心地よい読書時間を過ごせます。

草野亜希子さんの著書「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」の目次
〈4月〉
シルバーファーン/ミニマリズムな生き方/世界遺産級の星空 etc.
〈5月〉
日本と一緒の計測単位/ニュージーランドで注意したいマナー/フェムテック etc.
〈6月〉
クッキータイム/南十字星のシーズン/割り勘はしない? etc.
〈7月〉
ロトルアの温泉でいい湯だな!/パイはニュージーランドの国民食/暖炉のある生活 etc.
〈8月〉
グリーティングカードの文化/アニマル・ウェルフェアの考え方/レズミルズでシェイプアップ! etc.
〈9月〉
人口よりも多い羊たち/子どもの安全を守る法律/クイーンズタウンの絶景 etc.
〈10月〉
汚職の少ないクリーンな国/物質的な満足より心の満足を/扉を閉めない文化 etc.
〈11月〉
オーストラリアとそっくりな国旗/サンタさんは波に乗ってやってくる/サニーネルソン etc.
〈12月〉
マオリ語由来の地名の話/夏場の乾燥対策/玄関口、オークランド空港 etc.
〈1月〉 
オールブラックスの由来とは?/捨てない暮らし/自然の力、マヌカハニー etc.
〈2月〉
フラットホワイト/暮らしの全てにハラケケを/ホビトンへようこそ! etc.
〈3月〉
食後の甘いおとも/日本語と似ているマオリ語/キウイフルーツはどこ出身? etc.

本書に収録されている内容の中からいくつか抜粋してご紹介します。

〈7月26日〉 キャンピングカーで旅をしよう

ここでは、キャンピングカーのレンタル会社について、実際にキャンピングカーを使用してみた感想が記載されています。

ニュージーランドで日本の車(TOYOTAハイエース)を運転することが可能とのこと。国内のほとんどの地域で温かいシャワーを浴びることができ、冬でも快適な旅をすることができるんだそうです。

70歳のアウトドア系シニアユーチューバー ジジイさんが大人気のワケ

〈7月22日〉ジャガイモが大好き!

続いて、ニュージーランドの食事情についてを解説。

ニュージーランドでは、ジャガイモが日本でいうお米的な存在で、とにかくジャガイモを食べる機会が増えたそうです。

ポテトフライは「チップス」、ポテトチップスを「クリスプス』と呼んでいるとのことで初めは混乱したんだとか。

〈7月11日〉善き羊飼いの教会

ニュージーランドの絶景スポット・テカポ湖についても記載されています。

絶景スポット・テカポ湖には、多くの観光客が訪れる人気のフォトスポット「善き羊付いの数会(The Churchof The Good Shepherd)」があり、あまりに多くの人が訪れたことで今は中に入って写真を撮ることが禁止となっているようです。

新刊本「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」詳細

【シニアにおすすめの新刊本】
■書名:「ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日」
■著者:草野亜希子
■発売日:2022年9月27日
■価格等:1,870円(税込)
■内容:368ページ
■発行:株式会社自由国民社
購入はこちらから

【海外⇄日本の二拠点生活に関する記事】

【大分⇄パース】事業家 BENさん
【日本⇄海外(東南アジア)】赤城さん(仮名)


関連記事

  1. 2024年夏は猛暑予報で、離れて暮す高齢の親が心配!父の日に贈りたい「熱中症対策グッズ」人気ランクTOP5は?

  2. 【老後の住まい選びはプロに任せよう】プロ直伝ノウハウをココカラ大学で発信!

  3. 【芸能界でもデュアラーが増加中?】実際に二拠点生活(デュアルライフ)を実践している芸能人まとめ

  4. やっぱり!「シニアの関心事」ランキング・ベスト3

  5. 若者から高齢者にとっての「こころ豊かな暮らし」を叶える「3つのポイント」とは?

  6. もう外食に行けない!「レストランなみに食堂がキレイなサ高住」3選

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社