【シニア必見】外出時に活躍する熱中症対策アイテムをご紹介! Vol.2

まだまだ暑い今年の夏。8月半ばですが、しばらく猛暑は続きそうです。お盆は終わりましたが、夏休みもあともう少しということで、これから孫と出かけるシニアも少なくないはず。引き続き油断せずに熱中症対策をする必要があるでしょう。

そこで今回は、これから外出予定を控えているシニアに向けて「熱中症対策アイテム」をご紹介します。

→シニア必見! 夏バテを乗り切るための対策についてはこちら

熱中症対策アイテム1:首掛け扇風機(ネックファン)

「【シニア必見】外出時に活躍する熱中症対策アイテムをご紹介! Vol.1」でもご紹介したネッククーラー冷感タオルは首を直接冷やすものでしたが、シニアの中にはそれが苦手な人もいるでしょう。そんなシニアにおすすめなのが首掛け扇風機(ネックファン)です。首から掛けてて首元に風を送ります。

メリットは、両手を空けられること。首掛け扇風機よりも早く普及した携帯扇風機のように手で持つ必要がないので、外出時にはうってつけです。その一方でデメリットとしてあげられるのが運転音。送風ファンと顔の距離が近いため、運転音が気になることもあるでしょう。また、ファンに髪の毛が巻き込まれることもあります。これらを踏まえて最近では静かな音のものや羽がないものもあります。

熱中症対策アイテム2:ファン付き作業着

建設業などの現場作業をする人におなじみのファン付き作業着。しかし、最近では普段着として着用する人も増えています。作業着に搭載されているファンが空気を衣服内に取り込み、それによって汗が蒸発します。もちろん涼しさも得られるので、快適に過ごすことが可能です。熱中症対策だけでなく、すぐに汗が蒸発するので不快な汗のにおいも減らせると一石二鳥ですね。

忘れないでほしいのは、エアコンと同じような機能はないことです。温度調整機能はなく、衣服の内部と同じ温度の風しか送れません。とはいえ、生ぬるい風でも気化熱を利用して体温を下げられるので、涼しさは得られますよ。

熱中症対策アイテム3:冷却スプレー

吹きかけるだけで涼しくなる冷却スプレーは気化熱の原理を利用しています。スプレー内の液化ガスやエタノールを吹き付けると、それらが気化します。その際に涼しさを感じるというわけです。暑い環境でも一拭きすれば瞬時に涼しくなれますよ。

最近では冷却スプレーの噴射口に違いが出ています。冷却成分が勢いよく噴射されるジェット噴射タイプと、霧状になるトリガータイプです。

ジェット噴射タイプは一気に噴射されるため、すぐに涼しさが欲しい方にはおすすめ。体温を下げたい時に効果的とされる首・脇の下・足の付け根を冷やすのにいいでしょう。

トリガータイプは冷却成分が広範囲に広がるため、冷涼感を体全体で感じられます。香り付きなら体全体に広がりますし、におい対策にもなりますよ。

また、香りでいうとメントール配合どうかも見ておきましょう。より涼しさを感じたい人はスーッとするメントール配合がおすすめです。香りが苦手な方は無香料タイプがいいでしょう。「香りはいらないけれど汗のにおいが気になる…」そんな人は消臭成分が入っているものを選ぶといいでしょう。

いかがでしたか? このように熱中症対策アイテムはさまざまあるので、使うシーンや自分の好みに合わせて選ぶのがいいでしょう。ご紹介したアイテムを使いながら、水分補給もお忘れなく。特にシニアは、猛暑は熱中症だけでなく脳梗塞のリスクもあるからです。外出先や使いやすさに合わせた熱中症対策アイテムと水分摂取で、残りの夏をイキイキと楽しんでくださいね。

▼シニアと夏に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【シニアにも人気のSNS】TikTok(ティックトック)の2021年トレンドを振り返る特設サイトオープン!

  2. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第11章>雄大な景観に浸る谷川岳の冬

  3. 『2023年シルバー川柳』5月まで作品募集中!昨年の話題作「実は 俺点滴、湿布の二刀流」、超える名句に期待!

  4. 【認知症・フレイル対策に】高齢者間で広がる「絵本の読み聞かせ」とは

  5. 【コロナ禍で話題】高齢者からも熱視線「半農半X」を学べるプログラムがスタート!

  6. 85歳ひろこなど4名の高齢者バーチャルYouTuber 、歌のライブ配信始める!全国の若者が熱く支持する納得の理由

二地域居住するデュアラー
  1. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  2. 高齢者等にヒートショックの防ぎ方指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  3. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  4. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  5. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  6. 【終活に着目した川柳大会】終活をポジティブに!『終活川柳』大賞…

    2023.11.16

  7. 【人生100年時代の健康観】シニア女性476名のリアルな健康事情を解…

    2023.11.15

  8. サウナブームのシニアも注目、革新的サウナ施設ランキング2023発表…

    2023.11.14

  9. シニアの生涯学習に推奨「欲望等の“煩悩”が創造生む!」入澤龍谷大…

    2023.11.13

  10. セカンドライフは「ベトナム」が最適?!お試し移住でわかったこと…

    2023.11.10

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社