今年も日本最大級のペット産業見本市「第11回インターペット」が3月31日~4月3日の4日間、東京ビッグサイトで開催されます。
テーマは「人とペットの豊かな暮らしを提案する」。
ペットフードや各種のグッズ、自動車、インテリア、IT家電など400社以上の新製品やサービスが大集合します。
今年はどんな商品・サービスが話題になるのでしょうか。
会場では感染防止対策がとられますので、愛犬・愛猫と一緒に出かけてみてはいかがですか(一般客は4月1日から)。
ペットフードやグッズ等が「インターペット」へ大集合
ペット愛好家と専門業者が集う恒例のビッグイベントと言えば、世界的な見本市運営企業・メッセフランクフルトジャパン(株)が主催する「インターペット」。
昨年は327社(国内312社、海外15社)が出展し、4日間で約28,000名と約14,000頭のペットたちが来場しました。
今年は、猫の腎臓病の治療に効果のあるタンパク質を発見した宮崎徹先生(東京大学)が登壇し、「猫が30歳まで生きる日」のタイトルで語るイベントなどが早くも注目されています。
「第11回インターペット」の詳細をご紹介しましょう。
1.2022年の出展製品
〈生体の販売は行われません〉
• ペットフード&おやつ
• ファッション&アクセサリー
• 住宅・リビング&インテリア
• ペットのトイレ用品
• ギフト&アイデア
• アウトドア&レジャー
• しつけ用品・サービス
• ペットの美容・健康維持製品・サービス
• ペットの医療器具・医薬品・介護・サービス
• ペットのセレモニー・メモリアルサービス
• ペット向け保険
• 小鳥・小動物関連製品
• 観賞魚関連製品
• 専門学校、出版、IT
• 動物愛護団体、愛犬・愛猫訓練団体など
⇒【高齢者が飼うのにオススメなペットは?】トイプードルなど人気犬種ランキング2022を紹介!
グルーマーがコンテストで技を競う
2.イベント情報
(一部紹介)
🔳ハッピーグルーミングコンテスト
サロンで活躍するグルーマーたちが日々修練した技を披露。
カットやスタイリングだけでなく、ワンコへの愛情も評価の対象となる。
🔳犬の笑顔フォトコンテスト
🔳キッズ獣医師体験
子どもたちが獣医師の仕事を体験できる。
🔳猫が30歳まで生きる日
猫の宿命である腎臓病の治療薬を開発している東京大学の宮崎徹先生がゲスト。
研究中のタンパク質「AIM」がどんな効果をもたらすのかを語る。
🔳エンジョイドッグライフフェスタ
家電からリゾートライフまで最新の情報が展示される。
🔳未来トリマー
プロのトリマーたちが子どもたちを指導。犬型の人形を用いてトリミングの体験ができる。
🔳いっしょに逃げてもいいのかな?展
ペットと防災をテーマにした展示会
🔳犬猫ペット健康相談
ペットの健康管理や体調チェックなど、無料で獣医師に相談できる。
⇒【ペットと暮せる「高齢者向け賃貸住宅」】シニアにおすすめ!都内の「ペット共生型住宅」4選
高齢者は犬などを飼うとリラックス効果(副交感神経の活性化)が得られ、身体と心の両面で健康に良いことが実証されています。 そこで、ペット飼育専用に設計され、ペットと共に安心して暮らせる「ペット共生型賃貸住宅」がおすすめ。 このペット共生型住宅はペット専用の設備のほか、ペットのしつけや健...
東京ビッグサイトに約400社出展
【「第11回インターペット」開催概要】
⑴テーマ:人とペットの豊かな暮らしフェア
⑵会 期:2022年3月31日(木)– 4月3日(日)10:00 – 17:00
〈3月31日(木)はビジネス商談日
4月1日(金)– 4月3日(日)は一般公開、4日間ペットとの入場可〉
⑶会 場:東京ビッグサイト 東ホール
⑷出展数:国内外から約400社(予定)
⑸入場料:
➀ビジネスの場合
〈3月31日(木)– 4月3日(日)〉
無料(事前登録と当日の本人確認が必須)
➁一般の場合
〈4月1日(金)– 4月3日(日)〉
【前売り券(税込)】
1日券(10:00-17:00)1,500円
午後券(13:00-17:00) 700円
【当日券(税込)】
1日券(10:00-17:00)2,000円(1日100枚限定)
この記事と画像の出典(著作権者):インターペット/メッセフランクフルト ジャパン
🔻シニア世代のペット飼育に関する記事
いくら元気なアクティブシニアでも必ず直面する終活。自分の死後に家族・親戚に迷惑をかけないためにも終活は避けられないものです。葬儀、財産相続、遺言の準備などやることが多岐にわたって悩む方も多いと思いますが、ペットを飼っている人は自分の死後のペットについて心配になるのではないでしょうか。 そん...
東京都福祉保健局が作成した冊子「ペットと暮らすシニア世代の方へ」が都内の公民館等で引っ張りだこのようです。 特に話題になっているのが、「ペットのために遺言書を残しておきませんか」という提案をシニアの方々へ打ち出したこと。 飼い主が先立ったときに、「ペットを誰に託すか」などを書面に...