【80歳まで定年延長した企業も】高齢者が長く活躍できる職種や業種について。実際に定年延長した企業まとめ

2021年4月から「改正高年齢者雇用安定法(70歳就業法)」が施行され、70歳までの就業機会の確保が努力義務となりました。しかし、コロナ禍での不景気も相まって定年延長している企業はまだまだ少ないのが現状です。

ここでは、実際に定年延長を発表している企業をまとめてみました。

 ⇒【4月施行の70歳就業法特集】70歳定年延長で、高齢者は本当に働きたいのでしょうか?

実際に定年を延長した企業の7社を紹介

実際に定年を延長している企業は、どんな職種や業種が多いのでしょうか。

これからご紹介する定年延長をした7社の実例から、シニア世代が長く活躍できる仕事の傾向がわかってきそうです。

①【アルテリア・ネットワークス株式会社】65歳に定年を延長

マンション向けに国内シェアNo.1のマンションインターネットサービスを展開する「アルテリア・ネットワークス株式会社」は、2022年4月より高度プロフェッショナル人材の安定確保などを目的として、定年を65歳に延長。

希望によっては60歳を定年とすることも可能になっています。

【定年延長の概要】アルテリア・ネットワークス株式会社
■延長後の定年年齢:65歳
■報酬:今後の期待役割、職責及びこれまでの実績評価等を勘案して決定
■実施時期:2022年4月1日〜

「アルテリア・ネットワークス株式会社」公式サイト

②【阿波銀行】地方銀行初となる65歳まで定年の延長

徳島県徳島市に本店を構える「阿波銀行」は、地方銀行で初となる65歳定年制度を導入。

2021年4月1日より改定された退職給付制度、人事諸制度によって60歳以降の職員も昇進・昇格が可能となり、年齢に捉われることなく活躍する機会を拡大しています。

【定年延長の概要】阿波銀行
■延長後の定年年齢:65歳
■報酬:57歳以降の賃金減額を廃止、60歳までの一貫した賃金体系を構築
■実施時期:2021年4月1日〜

 「阿波銀行」公式サイト

③【株式会社東陽テクニカ】「シニアマイスター制度」によって70歳まで定年を延長

情報通信、自動車、エネルギー、EMC(電磁環境両立性)、海洋、ソフトウェア開発、ライフサイエンスなど多岐にわたって事業を展開する「株式会社東陽テクニカ」は、2021年4月1日より「シニアマイスター制度」を導入。

高年齢者が安心して力を発揮できる基盤作りを目的とし、希望に応じて70歳まで定年を延長しています。

【定年延長の概要】株式会社東陽テクニカ
■延長後の定年年齢:70歳
■実施時期:2021年4月1日〜

 「株式会社東陽テクニカ」公式サイト

④【アサヒグループ】定年後再雇用制度を改定し、最長70歳まで雇用を延長

アサヒビール株式会社、アサヒ飲料株式会社、アサヒグループ食品株式会社の「アサヒグループ」3社は、2021年4月1日より定年後再雇用制度(シニアスタッフ制度)の一部を改定し、65歳までの定年を70歳に延長。

一定の条件を満たした場合に70歳まで働くことが可能となっています。

【定年延長の概要】アサヒグループ(アサヒ飲料株式会社、アサヒ飲料株式会社、アサヒグループ食品株式会社)
■延長後の定年年齢:70歳
■実施時期:2021年4月1日〜

 「アサヒグループ」公式サイト

⑤【サントリーホールディングス株式会社】65歳から最長5年の延長が可能な「65歳以降再雇用制度」を導入

飲料メーカーの「サントリーホールディングス株式会社」は、人生100年時代の到来に向けて2020年4月よりいち早く「65歳以降再雇用制度」を導入。勤務形態は非常勤を基本とし、リカレント教育やキャリア自律支援の拡充にも取り組んでいます。

【定年延長の概要】サントリーホールディングス株式会社
■延長後の定年年齢:65歳から最長5年 ※1年ごとの契約
■対象者:適用要件を満たす者65歳に到達した社員
■実施時期:2020年4月〜 ※契約開始2020年9月〜

 「サントリーホールディングス株式会社」公式サイト

⑥【TIS株式会社】「再雇用制度」を導入、定年を70歳まで延長

SI・受託開発、データセンターやクラウドなどサービス型のITソリューションを多数展開する「TIS株式会社」では、2020年4月より「再雇用制度」を導入し、70歳まで定年を延長。

同社では、多様な社員一人ひとりの成長と会社の持続的な発展を実現する『働きがいの高い会社』を目指す活動を行っています。

【定年延長の概要】TIS株式会社
■延長後の定年年齢:70歳 ※1年単位で雇用を継続
■対象者:一定の条件を満たした社員
■報酬:定年前と同等
■実施時期:2020年4月〜

 「TIS株式会社」公式サイト

⑦【家電量販店ノジマ】「定年再雇用契約」を導入して80歳まで延長!!

ノジマ公式ホームページ

「家電量販店ノジマ」は、2020年7月より新たに「定年再雇用契約」を導入し、80歳まで定年を延長。

“シニアの豊富な経験や能力を活用し、働くシニアを応援していく”としています。

【定年延長の概要】家電量販店ノジマ
■延長後の定年年齢:80歳 ※1年単位で契約を延長
■対象者:本社従業員と店頭販売員の約3000人
■実施時期:2020年7月〜

 「家電量販店ノジマ」公式サイト

⇒働きたい高齢者に朗報!家電量販店ノジマが定年を65歳から80歳へ引上げる


「高齢者の働く」に関連する記事



関連記事

  1. 【シニアも楽しむワーケーションで地方創生】Airbnb Japan、読谷村と包括連携協定を締結

  2. 何が大切?「仕事で重視することベスト5」シニア層の労働意欲 Vol.2

  3. 起業を夢みる高齢者を国が応援!最大200万の生涯現役助成金,ネットで話題

  4. 【地方移住】移住フェア「九州・山口・沖縄 暮らシゴト2024」は“暮らし” も “シゴト” もまとめて相談できる!

  5. 夏休みがとれないパパ・ママ必見!お子さまと夏休みを満喫できるワーケーション開始!

  6. ますます増える?シニアが働き続ける理由とは!? ~年金生活と労働について

二地域居住するデュアラー
  1. 何に困っている?50代から80代シニア女性に聞いた「…

  2. 【二拠点生活や二地域居住向け】五島列島・福江島の…

  3. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  4. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  5. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  6. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  7. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  8. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  9. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  10. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社