東京都が作成!高齢者施設向け「新型コロナウイルス対策動画」

緊急事態宣言が解除されて1ヶ月が経ちましたが、第二波について懸念されています。特に高齢者は、新型コロナウイルスに感染すると重症化することが多いと言われており、高齢者施設では、日頃から感染予防に取り組んでいます。

しかし、ケアを行う際には身体的な接触が避けられないこと・集団生活のため密になりやすいことが特徴で挙げられます。

そこで東京都では、施設における感染予防を支援するため、新型コロナウイルス感染症対策に役立つ動画を作成しました。一体どのような動画なのでしょうか。本日はこちらの動画についてご紹介していきます。

動画『高齢者施設における新型コロナウイルス感染予防~正しい知識とケアの方法で高齢者を守ろう!~』について

新型コロナウイルス感染症の基礎知識や予防策、発生時の対応等をわかりやすく学べる動画です。感染症の専門家の監修のもと、現場でのケアを担う介護職員向けに、新型コロナウイルスの基礎知識や日頃の予防策、感染が疑われる利用者への対応のポイントをわかりやすく紹介しています。対応ポイントは個人防護具の正しい使い方、食事や排せつなどのケアの方法)などです。
動画は各チャプターごとに作成されています。4つのチャプターで構成されていて、各チャプターは5~10分、全編約30分です。

【基礎知識Ⅰ「新型コロナウイルスとは」版】→感染症専門家によるウイルスの特徴、症状などの解説。

【基礎知識Ⅱ「日頃の備え」版】→標準予防策、日常業務における注意点、「3つの密」を避ける工夫。

【実践編Ⅰ「感染防止の基本」版】→消毒液、個人防護具(マスク、手袋、ガウン等)の正しい使い方。

【実践編Ⅱ「介護業務の注意点」版】→施設内で感染が疑われる方が発生した際の衛生管理 や食事、排せつ介助の注意点等。

各施設での職員研修や、実際に感染が疑われる方が発生した場合、また自宅で介護をしている方にも参考になります。是非参考に見てみてはいかがでしょうか。

出典:PRTIMES

▼関連記事▼

関連記事

  1. 【シニアは何に注目している?】専門家が調べた「2023-2024シニアトレンド」を発表!

  2. 二拠点生活(デュアルライフ)の現状から学ぶ!必要なこと・仕事や費用は?

  3. 【あなたはどっちが合う?】地方移住と二地域居住のメリット・デメリットを解説

  4. ほんとは介護施設は嫌!シニアの介護事情 Vol.3

  5. シニアの住み替え先の参考に◎20代から70代に聞いた「街の魅力度ランキング」

  6. 【ボケるのが怖い人 必見!】ボケにくい8の習慣とは?『老いの地平線 91歳自信をもってボケてます』

二地域居住するデュアラー
  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  2. 「要介護」でもひとり暮らしの希望をかなえた11人を…

  3. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代…

  4. 50~87歳シニア女性に聞いた「感動した世界遺産」ラ…

  5. 【シニア世代の元気の秘訣】今日からできる!高齢者…

  6. 【二拠点生活や二地域居住】兵庫への移住なら『アル…

  7. シニアが住みたい街はどこ?「東京都民が住んでみた…

  8. 【シニア世代におすすめの趣味10選】健康や交流、生…

  9. 【2025年】お花見×食べ物ランキング!人気の持ち寄り…

  10. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社