75歳以上高齢者の運転免許に必須「認知機能検査」の模擬テスト登場!免許返納させたい子世代の説得材料になる?!

75歳以上の高齢者が運転免許を更新するときは現在、「認知機能検査」の受検が必須となっていますが、初めて受ける人たちからは不安の声も少なくありません。

そんななか、アプリを利用して簡単に「模擬テスト」が受けられるというサービスが登場し、注目を集めています。

一方では、高齢の親が運転免許を更新するとき、子世代からは「心配だけれど、免許の返納を説得するべきか悩んでしまう」との声も。
「免許は更新するか、返納するか」を模擬テストの結果で判断するというのも、客観的で賢明な方法になりそうです。

「免許は更新か?返納か?」判断基準にも

今回の模擬テストは、アプリ開発事業のCrossroads(東京・新宿区)が先週4月9日にリリースした『あんしん更新75』。
75歳以上の高齢ドライバーが受検する「認知機能検査」の準備をサポートするものです。

その模擬テストの内容は、警察庁公表の検査問題や採点方法に則って作成され、実際の検査をできる限り再現しているところが特徴。
検査の疑似体験により、本番の検査に落ち着いて臨めるよう高齢ドライバーを支援します。

主なポイントは次の通りです。

➊自宅のタブレットやスマホからOK

テスト問題には警察庁公表のイラストを採用

インターネット環境があれば、いつでもどこでもタブレットやパソコン、スマートフォンを使って受検できます。

➋テスト時間は約20分、採点はわずか20秒

解答した後、すぐに結果が確認できる

テストはおよそ20分程度で終了します。
そしてテスト終了後、わずか20秒で自動採点を行い、採点結果の詳細がその場で確認可能です。

テストの合否だけでなく、点数の内訳も示されるため、どの問題を間違えたのかが一目瞭然。苦手パターンを克服できます。

➌何度か受ければ、苦手な問題が分かる

出題パターンごとに平均得点が分かる

テストの結果はサイト上に保存され、後から何度でも見返すことが可能です。

テストの内容については、本番と同じく4パターンをランダムに出題。
各パターンごとに平均点が出るため、苦手な出題パターンを知り、重点的に対策が立てられます。

利用料は1回495円から

アプリの利用手順はきわめて簡単です。
まずデバイス(パソコン、スマホ・タブレット)を選択し、アカウントの新規登録を行った後、テストチケットを購入し模擬テストを始めます。

料金は1回495円(税込、以下同じ)からです。複数回まとめた場合は割引されます。
・チケット 1枚 :  495円
・チケット 3枚 :  990円
・チケット 5枚 :1480円
・チケット10枚:1980円

⇒ 88歳世界最年長アプリ開発者・若宮正子さん、人生を語る初のエッセイ発刊!「まずやってみよう」に共感の声!

遠方に住む高齢の親にプレゼントも

遠方の親などにチケットをプレゼントすれば、すぐに受検できる

遠方に住む高齢の親が運転免許を更新する場合、子どもたちはなかなかサポートができません。
そんなとき、親にこの模擬テストチケットをプレゼントすれば、大きな助けになることでしょう。

一方、75歳を過ぎた高齢ドライバーの多くは「免許を更新すべきか、返納すべきか」の判断で悩みます。
同時に、子どもなど家族にとっても「免許返納をすすめるべきか」のタイミングの見極めは難しいところです。

それであれば、あらかじめ模擬テストを受けてもらい、もしも認知機能の衰えが分かった場合は免許返納の選択もできるでしょう。
テストという客観的な評価は、どちらの決断であっても前向きなものになるはずです。

『あんしん更新75』の詳細はこちら

この記事と画像の出典:Crossroads 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔻高齢者と車の運転に関する記事



関連記事

  1. タイと日本で二拠点生活!してみて良かった理由と、お金の変化【デュアルライフ体験記④】

  2. 【2024年は最も暑い】シニア必見!知っておきたい「熱中症対策」を解説

  3. 【高齢者必見】「コロナ自粛生活で役立つ記事」まとめ

  4. 【シニアにおすすめの街】和やかな雰囲気が漂う治安良好な住宅街「武蔵関」をご紹介

  5. 【10代からシニアに調査】2023年・2024年年末年始の過ごし方と2024年に期待していること

  6. 【高齢者の熱中症対策】親にも見せたい!予防を訴える4コマ漫画が話題

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社