医師で人気作家の樺沢紫苑氏『精神科医が教える これからの生き方図鑑』発刊!悪口はダメ等47の生き方反響呼ぶ

精神科医でありながら、著書44冊・累計230万部発行のベストセラー作家という顔を持つ樺沢 紫苑(かばさわ しおん)さん。
今年7月、「人生が変わる47の新しい生き方」を提案した新刊本をリリースし、早くも反響を呼んでいます。

「他人をすぐ批判する人は認知症のリスクが高い」など数々の事実をもとに、「幸せな生き方」を分かりやすく説明している点が見どころです。

特にシニア世代が心得ておきたいテーマや話が詰め込まれています。

7月リリース、シニアにおすすめ!

今回の新刊は、㈱光文社が7月20日に発売した『精神科医が教える これからの生き方図鑑』。
著者の樺沢紫苑さんはお金・人間関係・仕事・健康・メンタルなどについて考察し、人生が変わる47の新しい「生き方」を次のように提案しています(以下は一例)。

「これからは、気が利く人になる」
「これからは、悪口を言わない」
「これからは、脳疲労に気をつける」
「これからは、職場の人間関係を深めない」

そして、「この事実を知っておけば、幸せな生き方ができる!」として、次のように解説しています。

これを知れば、幸せな生き方ができる!

睡眠不足で仕事をするのは、酔っ払って仕事をするのと同じ

❑朝食を食べない人の心疾患による死亡リスクは、食べる人の1.87倍
❑他人をすぐ批判する人は、1日2箱のヘビースモーカーより、認知症のリスクが高い

❑紙に目標を書く人の10年後の年収は、目標がない人の10倍以上
❑孤独を感じる人の死亡リスクは、そうでない人の1.3~2.8倍
❑老人ホームの入居者に観葉植物のお世話をしてもらったら、幸福度が上がり、死亡率が下がった
❑お金や成功がもたらす幸福感はたちまち劣化する
❑6時間以下の睡眠を2週間続けたら、ビール大びん1本を飲んだのと同じ作業効率に
❑自分の周りに10人いたら、自分のことを「嫌いな人」は1人、「好きな人」は2人、「どっちでもない人」は7人(1対2対7の法則)
❑〈感謝・親切 ✕ 目標設定〉は、脳にとっての最強コンボ
❑気が利く人は「観察」と「予測」を欠かさない
❑ポジティブ思考の人の寿命は、平均より11~15%長い
❑3人に1人が「ギャンブルにハマりやすい遺伝子」を、20人に1人が「ギャンブルにドハマりやすい遺伝子」を持っている
❑満員電車のストレスは、戦闘機のパイロットよりも高い

多くの人が「ギャンブル遺伝子」を持っている!

⇒ 精神科医和田秀樹さん『75歳からやめて幸せになること』発刊!「好きな事だけしよう」に高齢男性の支持が熱い!

SNS等で90万フォロワーに情報を発信!

【樺沢 紫苑(かばさわ しおん)略歴】
精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。札幌医科大学医学部卒。
2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(45万人)やメルマガ(12万人)等の累計90万フォロワーに情報を発信。
YouTubeには2014年より5000本以上の動画をアップロードしている。
著書は44冊、累計発行部数230万部。「アウトプット大全」はシリーズ計90万部のベストセラー。
近刊は「言語化の魔力」(幻冬舎)などがある。

【書籍データ】

⑴書名:『精神科医がすすめる これからの生き方図鑑』
⑵著者:樺沢 紫苑
⑶発売:2023年7月20日
⑷価格:1,760円(税込)
⑸判型:A5判 ソフトカバー
⑹出版社:光文社

この記事と画像の出典:㈱光文社 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔻シニアにおすすめの本



関連記事

  1. 【生涯学習も進化】安心して楽しめる!高齢者必見「オンライン生涯学習」

  2. 通信教育で広がる自分の可能性【後編】~シニア世代のリカレント教育事情 Vol.4

  3. 医師が血糖値下げ方教えるYouTube「ドクターハッシー」76万人登録へ急上昇!血管がツルツルになる食べ物は?

  4. 【高齢者の暮し方セミナー】住み慣れた街で暮し続けるにはなぜ「ペットを飼う」「スマホの活用」が大事なの?

  5. 東京都が起業を夢みるシニア世代を応援!高齢者が起業を学べる大学講座、受講生を募集

  6. 【新たな仕事に挑むシニアのための塾】東京都が10月から半年間開講、受講生募集が今月スタート!

二地域居住するデュアラー
  1. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  2. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  3. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  4. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  5. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  6. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  7. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  8. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  9. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  10. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社