推しはいる?推しにかける費用は?令和5年シニア女性の「推し活事情」

シニア世代間でも浸透している推し活。推しがいると毎日に張り合いが生まれ、生活の中でもっと推しを感じたくなりますよね。そうなると推し活にかける金額も多くなってくるはず。シニア世代の推し活とは一体どのようなものなのでしょうか。

女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスの「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~81歳の女性461名を対象に「シニアの『推し』に関する実態調査」をWEBアンケートにて実施。シニア女性の推し活について見ていきましょう。

→ハルメクが実施したシニア女性に関する記事はこちらから

461名に聞いた「シニア女性と推し活事情」を調査!

シニア女性の「推しの有無」について

最初に、推しの有無について質問すると、推しがいる人は全体(461人)の47.9%(221人)。昨年と比べると12.7%増加しました。

推しがいない223人のうち、「過去いた」と回答したのは21.5%(48人)「以前も今もいないが興味はある」が39.5%(88人)でした。

シニア女性の「推しの数」について

推しがいる221人に推しの数を質問したところ、平均2.13人/個単数推しが最も多いのは70歳以上で、平均は1.81でした。

シニア女性の「推し期間」について

推している期間について聞くと、「5年以上」の長推しは過半数の56.1%(124人)。それに対し、「5年未満」が43.9%(97人)という結果に。特に70歳以上が長推し傾向で、「5年以上」が60.4%(29人)でした。

シニア女性の「推し活」費用はいくら?

では、推しにかける費用はどれくらいなのでしょうか。221人の推しがいるシニア女性のうち、「推しにお金を使っている」のは72.4%(160人)、昨年の69.5%(137人)から2.9%増加となりました。1年に使う一人当たり平均額は¥102,883。昨年の¥90,352から¥12,531アップして10万円超えとなりました。

費用の内訳を見てみると、昨年より増加したのは「遠征費(宿泊、交通費など)」で、昨年は¥87,167だったのに対して今年は¥110,161。今年は直接推しに会ったり見に行ったりするシニアが増えたと言えます。「DVD(BR)、CD、配信などの映像・音楽の購入費)」も¥12,367→¥21,103と増加しました。

逆に、「本・雑誌・関連書籍など」は、¥34,892→¥14,742とダウンしました。

「推し」がいるゆえのシニア女性の悩み

推しがいることで心がときめき、毎日に張り合いが生まれる反面、いるゆえの悩みもあるようです。

お悩みトップは昨年同様「お金がかかる」で23.5%(52人)。昨年よりも5.7%増加しています。2位は「チケット争奪戦が大変」、3位は「時間の確保が大変」でした。

しかし、約半数の52.0%(115人)は「悩みはない」とのことですが、昨年の61.9%(122人)より約10%減り、悩みのある人は増えています。

 

以上、「シニア女性と推し活事情」でした。推しがいることで心身の若々しさを保っているシニア女性も多いようです。収支のバランスを意識して、無理ない推し活でこれからも楽しんでほしいですね。

→シニアはペットにいくらかける?「ペットにかける年間支出調査」を読む


▼シニアと趣味に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. 【シニアにおすすめなスポーツ】70代にも人気の「ウォーキングサッカー」とは?高齢者の健康増進、介護予防に

  2. ワーケーションで整う!? 注目度大「サウナワーケーション」をご紹介

  3. 神奈川と千葉で二地域居住、住みやすい街はココ!【デュアルライフ体験記③】

  4. 【大学にマッチング!?】いま地方自治体発ワーケーションが熱い!

  5. 【2021年高齢者に人気だったのはこれ】2021年シニアトレンドを発表

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

二地域居住するデュアラー
  1. 【加齢の悩みの9割はスマホで解決できる】老親へのプレゼントにも最…

    2023.09.21

  2. どれくらいの頻度?250名に聞いた「介護施設にいるシニアとの面会」

    2023.09.20

  3. 誰もが自立できる高齢社会の実現めざす講演&展示会、10月開催!世…

    2023.09.19

  4. 高齢の飼い主が入院や要介護で飼えなくなったらどうする?ペットを…

    2023.09.18

  5. 【老いを一緒に笑って楽しむ】落語で笑ってネイルでストレス緩和「…

    2023.09.14

  6. 【シニアの新しい働き方】スキマ時間に働く65歳以上シニアワーカー…

    2023.09.13

  7. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した…

    2023.09.12

  8. シルバー川柳2023入選作発表!『棋士よりも菓子が気になる名人戦』…

    2023.09.11

  9. シニアは「秋バテ」に注意!効果的な予防・対策は?

    2023.09.11

  10. 【高齢者の就職支援】企業とマッチングする「シニアしごとEXPO」が…

    2023.09.07

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社