シニアなど熟練の職人の伝統技能が体験できる!『ものづくり・匠の技の祭典2023』東京都が8月4日から開催!

東京都は8月4日から3日間、、伝統的な匠の技やものづくりの技能などの魅力が体験できるイベント『ものづくり・匠の技の祭典2023』を東京国際フォーラム(千代田区)で開催します〈入場無料〉。

ものづくりの国・日本を、主に手仕事によって支える職人さんたち。その頂点に立つ一握りの熟練技能者、いわゆる匠(たくみ)の皆さんが今回のイベントに一斉に集結します。

もちろん、シニア世代の匠たちは少なくありません。
どんな技を見せてくれるのでしょうか。

フラワーデザイン、板金など名だたる匠たちが登場!

この祭典は毎年約3万人が来場するものづくりの体験型イベントで、今年で8回目。
日本の伝統の技を観たり、体験したりと五感で楽しめるところが最大の特徴です。

東京の「衣、食、住、工」の各分野から、職人の中でもその技能が秀でた匠たちが集い、ものづくりの技を披露します。

ステージでの実演(全18種)をはじめ、各ブースでは職人のサポートのもと実際にものづくりができる体験プログラム(全90種以上)や、匠の優れた作品などが展示されます。

そして、今年の祭典サポーターには山之内すずさん(タレント・女優)、貴島明日香さん(モデル・女優)、山下幸輝さん(俳優)の3名が就任。
匠とともにステージイベントを盛り上げます。

⇒ 電気料金の大幅値上げ決定、東京都が林修さん出演の新CMで節電など呼びかける!熱中症のリスク大丈夫なの?

【主なイベント】
➊匠による華やかなステージ

初日(8月4日)のオープニングでは、ものづくりの第一線で活躍する匠たちが制作した特別な共同作品が披露されます。
当サイトでは、次の2つのステージを紹介します。

🔳『貴島明日香×フラワーの匠スペシャルステージ』
あなたの1 票で勝敗が決まる!フラワーデザイン・フローリストバトル

田邊和則さん(一般社団法人 東京都フラワー装飾技能士会)※本イベントの出演者ではありません

一級フラワー装飾技能士たちが、制限時間内で手際よく花束やアレンジメント製作の実演を披露!
勝者はオーディエンス投票で決定!
そして、特別審査員・貴島明日香さんの特別賞は誰の手に!?
(出展者:一般社団法人東京都フラワー装飾技能士会)

貴島明日香さん

🔳『山下幸輝× 板金の匠スペシャルステージ』
銅板の大型看板製作と着色に、山下幸輝さん挑戦!

住宅建築の金属部分を担う板金。その専用工具と銅板を用いた、1.8mの大型看板製作に山下幸輝さんが挑戦!

銅板加工・文字製作・着色まで、鍛え抜いた巧みな技能で精緻に作り上げる「板金の匠の技」は見ごたえがあります。
(出展者:東京都板金工業組合/東京都建築板金技能士会)

東京都建築板金技能士会提供

➋ものづくりを体験
各ブースでは、ものづくりに挑戦できる体験プログラムが90種類以上も。
木工教室、卵焼きづくり、はんこづくりなど、さまざまな技能が実際に体験できます。

➌若者イベント
工科高校の生徒たちの協力による最先端技術のイベント、造園の匠の指導による植栽せん定、寝具の匠による枕づくりなどのワークショップが実施されます。

⇒【健康寿命を延ばそう】渋谷区名誉区民 井上順さんも来場する『渋谷フレイル予防フェア2023』が開催

8月4~6日は東京国際フォーラムへ

【開催概要】
⑴日時:2023年8月4日(金)~6日(日) 午前10時~午後6時
⑵会場:東京国際フォーラム ホールE(地下2階)・ロビーギャラリー(地下1階)
⑶入場:無料(体験プログラムは一部有料)
⑷主催:東京都
「ものづくり・匠の技の祭典2023」専用サイトはこちら

【問合せ先】ものづくり・匠の技の祭典 2023 制作事務局
Tel: 03-6427-5666 Mail: info@monozukuri-takumi-expo.tokyo

この記事と画像の出典:東京都「ものづくり・匠の技の祭典2023」専用サイト

🔻働くシニアに関する記事



関連記事

  1. 要介護4から復活した90歳冒険家 三浦雄一郎さん、ネットで炎上した車いす富士登山の真実語る新刊を10月発刊!

  2. 88歳世界最年長アプリ開発者・若宮正子さん、人生を語る初のエッセイ発刊!「まずやってみよう」に共感の声!

  3. 【シニアにおすすめの本】84歳の知性が光る養老孟司著『ヒトの壁』、コロナ禍を生きる私たちに道を示す!

  4. シニアサービス研究所「ミライ想造ラボ」でセカンドライフの充実に挑戦

  5. 【シニア向け生涯学習】自然に学び、出会いを楽しみ、環境を考える「東京ネイチャーアカデミー」受講生を募集中

  6. 冒険家 三浦雄一郎が体現する「目標があれば人は何歳からでも変れる」Vol.1

二地域居住するデュアラー
  1. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  2. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  3. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  4. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  5. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  6. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  7. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  8. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  9. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  10. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社