高齢の親と子が話しづらい話題「介護になったらどうする?」、意識調査で分った「何気ない会話のコツ」とは

『「親のいま」に関する親子2世代の意識調査結果』が先週9月15日に発表され、約8割もの大多数の親子が「老後のことを親子で真剣に話した経験がない」といった実態が明らかになりました。

要介護になったらどうするのかなど、老後の大切な問題については、なぜ親子の間でコミュニケーションが取れないのでしょうか。

高齢の親と子 2千人の意識調査 発表!

今回の調査は、介護用品等のレンタル・販売を手がける㈱ダスキンが8月中旬にインターネットで実施し、親世代(60〜70代以上で、別居の子がいる男女 1,000人)と子世代(20〜69歳で、60代以上の別居する親がいる男女 1,000人)から回答を得たもの。
将来の介護に備えることの大切さについて啓発することが調査の目的です。

当サイトでは次の4項目に絞り、本調査の結果を(一部)紹介します。

➊ 8割超の親子が親の老いを感じるが、子の4割は老いに向き合えず


親世代に自身の老いについて聞いたところ、85.6%が「老いを感じる」と答えました。

一方、子世代に親の老いについて聞くと、85.1%が「老いを感じる」と回答するも、親の老いに向き合えているかと問うと、38.4%が「向き合えていない」。
親の老いについて頭では理解していても、気持ちの上では向き合えない子世代が約4割に上ったのです。

➋子の負担になりたくない「親心」、会うことさえ控える?


「親の老いを認めたくない」との「子心」が子世代から感じられ、親からは子どもの負担になりたくないという「親心」が垣間見えます。

また、子の約7割が「親ともっと会いたい」(69.1%)と答える一方で、「子どもともっと会いたい」という親は52.8%にとどまりました。

⇒【祖父母を誘ってお得な旅行へ】箱根で露天風呂とお刺身を堪能する「60歳以上限定シニアプラン」

➌「老後のことを親子で真剣に話した経験がない」が約8割!親は「子に迷惑をかけたくないから」


子の75.0%、親の81.6%がこれからの老後について「親子で真剣に話し合った経験がない」と答えました。

その理由を聞くと、子は「何をどう会話したらよいかわからない」(71.6%)がトップで、「まだ先のこと」(59.8%)等が上位に。
親は「子に迷惑をかけたくない」(90.3%)がトップで、「子どもに頼ることを想定していない」(85.5%)も3位でした。

親は子に気を遣い、子も親に配慮するという、互いを気遣う気持ちが老後の話題を避ける理由のようです。

➍親の半数がヒヤリハット体験あり!鍵の閉め忘れや火の消し忘れも


親世代に最近のヒヤリハット体験を聞くと、物忘れ(23.1%)、健康診断の結果が悪かった(11.8%)、転倒などのアクシデント(11.6%)などが多く、親の約半数(46.2%)が何らかのヒヤリハット体験をしています。

⇒【特集:高齢者向け賃貸住宅で“親と子の近居ブーム”はなぜ起きているのか】世代交代進むシニアたち「ときどき会うくらいがいい」

「どうしてる?」何気ない会話がコツ

■【専門家の提言】老後や介護の話はしづらいから、日頃のコミュニケーションが大事

専門家の松本 光太郎氏(茨城大学 人文社会科学部 教授、写真下)は、今回の調査結果に対しこうコメントしています。

『今回の調査によると、親の老後について真剣に話し合えていない親子が多数いました。
いきなり老後をどうするかなんて話はしづらいもの。老後について話す前に、一緒にいないときの親の暮らしぶりについて興味を示すことが大事です。
「普段どうしてる?」という言葉をきっかけに、何気ない会話からコミュニケーションを始めてみてはいかがでしょう。
日頃から子どもが自分のことを心配してくれていることがきちんと伝われば、お互いを気遣うがゆえのすれ違いは解消できると思います』

この記事と画像の出典:㈱ダスキン 公式サイト

🔻高齢の親と子に関する記事



関連記事

  1. 「夏のエアコン節電術ランキング6選」発表!室外機に日よけ、窓の外にすだれ、微風はダメなど奥の手はご存じ?

  2. シニアドライバーに知ってほしい「あおり運転対策」

  3. 【9月21日は“敬老の日”】コロナ禍で贈る高齢者(シニア)へのプレゼントまとめ

  4. 【高齢者のアプリ利用者数ランキング】60代シニア世代の1位「LINE」、2位「Yahoo!」。「Facebook」が利用増!

  5. 年金免除、実はできるかも?将来もらえる額・対象者・申請方法【国民年金】

  6. 【シニアにおすすめの街】新旧入り混じった商店街と音楽で毎日楽しめる「高円寺」

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社