【シニアにおすすめの本】精神科医の和田秀樹さん『80歳の壁』、「我慢はダメ」の助言に団塊世代が続々共感!

高齢者専門の著名な精神科医・和田秀樹さんの新刊本『80歳の壁』が、発刊からわずか3ヵ月で40万部近くのセールを記録し、話題を集めています。

特に注目点は、和田さんが「80歳を過ぎたら我慢しない生き方」を提唱し、「食べたいものは食べていい、お酒も飲んでいい」「男性ホルモンは元気の源」「子どもにはお金を残さなくていい」などとアドバイスしているところです。

数多くの高齢患者を診療し、看取ってこられた和田さんの言葉だけに、何といっても説得力があります。

主に団塊の世代から共感の声が続々と寄せられているという本書。
何がシニア層のハートに届いたのでしょうか。

新刊『80歳の壁』、高齢男性が支持!

この『80歳の壁』は幻冬舎(東京・渋谷区)が今年3月末に発刊した新書ですが、ネットよりも書店での売上げが好調とのこと。
主に男性から支持されているようで、書店では本を手にする高齢男性の姿が目立っています。

そんな書店の店頭では、本書のキャッチコピー『ラクして壁を超えて寿命をのばす「正解」がある!』”がひときわ目を引くのですが、その正解とはいかに―。

「今や人生100年時代」とはよく言われますが、現実には健康寿命の平均年齢が男性72歳、女性75歳です。
80歳を目前にして、寝たきりや要介護になってしまう人たちも少なくありません。

こうした「80歳の壁」は高くて厚いのも事実ですが、その壁を超えるための方法がある、と著者の和田さんは論じています。

それは、嫌なことは我慢せず、好きなことだけをする。
「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」「健康診断は受けなくていい」「薬は不調があるときだけ飲む」「運転免許は返納しなくていい」等々。

健康寿命をのばすための数々の方法は、いずれも「目からウロコが落ちる」かのようです。

⇒【シニアにおすすめの本】『死という最後の未来』石原慎太郎&曽野綾子著

「老いを受入れ、できること大事に」

【本書の目次】(抜粋)
プロローグ 80歳の壁を超えていく
〇老いを受け入れ、できることを大事にする
〇認知症は必ずやってくる。ならばいまのうちにしたいことをする
第1章 医者・薬・病院の壁を超えていく
・医療に頼るなかれ。医師には「健康」という視点がない
・ガンを切る、切らない。どちらが長生きできるのか
第2章 老化の壁を超えていく
・食事は我慢しない。食べたいものは食べる
・孤独は気楽でいい。誰にも気兼ねせず楽しめる
第3章 ボケ・認知症の壁を超えていく
・認知症を遅らせる方法。薬より頭を使うほうが有効です
・認知症は終わりじゃない。生きる知恵と力は残っている
第4章 高い壁を低くするヒント50音カルタ
・あ…歩き続けよう。歩かないと歩けなくなる
・け…血圧、血糖値は下げなくていい
エピローグ 人生100年の壁も超えていく
〇年寄りに不寛容なこの国。幸齢者は怒っていい
〇人生とは何か。幸せとは何か

本書の詳細はこちら
⑴発売:2022年3月28日
⑵定価:本体900円+税
⑶頁数:226ページ

30年以上高齢者医療に携わる

和田秀樹氏(出所:ヒデキワダ・ドットコム.)

【著者略歴】和田 秀樹(わだ ひでき)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。
東京大学医学部附属病院精神神経科助手などを経て、
現在は「和田秀樹こころと体のクリニック」院長。
高齢者専門の精神科医として、30年以上高齢者医療の現場に携わる。
『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)、
『六十代と七十代 心と体の整え方』(バジリコ)、
『バカとは何か』(幻冬舎新書)など著書多数。

この記事と画像の出典:㈱幻冬舎 公式サイト

🔻他のシニアにおすすめの本



関連記事

  1. 冒険家 三浦雄一郎が体現する「目標があれば人は何歳からでも変れる」Vol.1

  2. 【こどもと高齢者を繋ぐ】参加型アートプログラム『地方活性×アート』がコミュニケーションの懸け橋になる

  3. シニアはどんな趣味が好き?シニアの趣味事情 Vol.3

  4. 吉本興業の77歳お笑い芸人「おばあちゃん」、初の自叙伝リリース!勇気届けたい「年だからって諦めないで!」

  5. シニアの写真映像展「フォトゾフィオ」が作品を大募集!人生の風景を残しておきませんか

  6. 【高齢者におすすめの本】「子どもに迷惑をかけない・かけられない!60代からの介護・お金・暮らし」

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社