【シニアにおすすめ】『富士山花火2021』師走に初開催!“日本一高地”の花火大会でリフレッシュしませんか

日本のシンボル「富士山」を舞台にした初めての花火大会が、来月18日に行われることが今週発表されました。

マイカーから観賞できる「ドライブイン花火」も企画されていますので、体力にやや自信がないというご高齢者も車内から、本格的な花火の打ち上げが観られる絶好の機会です。

雪化粧した富士山に映る雄大な花火を見上げれば、この年の瀬はきっと、心のリフレッシュができることでしょう。

来月18日、裾野市の遊園地で開催

クリスマスを目前に控える12月18日(土)、『富士山花火2021』〈主催:富士山花火実行委員会〉が開催されることが決まりました。

夏のイメージが強い花火ですが、冷たく澄み切った空に打ち上がる「冬花火」は、美しさがより一層引き立ちます。

今回の会場(観覧エリア)は、富士山の南麓二合目にある「遊園地ぐりんぱ」(静岡県裾野市)です。
“日本で最も高い場所で行う花火大会”となります。

⇒【アクティブシニア向け】60歳以上を対象とした『東急線乗り放題パス(over60)』が限定発売!!

富士山と花火、日本文化の魅力を発信!

本大会の花火師を担う㈱イケブンの製造、演出した花火(以下、同じ)

日本のシンボルとも言える世界遺産の富士山と、日本が誇る伝統文化の花火。
この未来に継承すべき2つの重要な文化の魅力を発信することが、今回のイベントの狙いです。

また、本大会では富士山を取り囲む各市町村と連携し、毎年リレー方式での開催を目指しています。

初年度の今年は、静岡県裾野市での開催が決定。
来年度以降の会場は、山梨・静岡県内の各市町村をめぐる予定です。

⇒『銀河鉄道999』上演決まる!42年の時を経て、シニアの青春期がよみがえる

ウィズコロナの花火の楽しみ方

本大会は広大な遊園地の敷地内でソーシャルディスタンスを確保し、限定4,500席で開催されます。

人との接触を最小限とし安心して観賞できる、withコロナ時代の新しい花火の楽しみ方を提案。
次の2つのプラン(2種類の販売チケット)を打ち出しました。

➊マイカーから「ドライブイン花火」

自家用車に乗ったままチェックインし、プライベート空間を保ったまま車中で花火が観賞できるプランです。

終了後は車に乗ったままチェックアウトし、帰路に着くことができます。

小さな子や高齢者、身体の不自由な方もゆったりと花火を観賞できるでしょう。

➋広い遊園地でディスタンス確保

入場者数を制限した遊園地内で、ソーシャルディスタンスを保つことができるシートを配布。
好きな場所でシートを広げ、花火が観られるというプランです。

花火の迫力が間近で楽しめるエキサイティングエリアでは、リクライニングチェアなどの指定席が用意されます。

⇒【シニアにおすすめ】よみうりランドでイルミネーションに包まれ、リフレッシュしませんか

4,500席限定、全席有料

【「富士山花火2021」開催概要】
〇日時:2021年12月18日(土) ※荒天の場合は中止
・開場:遊園地エリア13:30、ドライブインエリア13:30(予定)
・開演:16:30(予定)、終演:18:00(予定)
〇場所:静岡県裾野市内「遊園地ぐりんぱ」(富士山二合目に立地)
〇打ち上げ数:約5,000発〈最大10号玉〉
〇観覧席:約4,500席〈全席有料〉
・花火鑑賞シート席、ドライブイン花火(車中から鑑賞)などを予定
〇主催:富士山花火実行委員会
〈株式会社イケブン、株式会社フロンティアインターナショナル、一般社団法人伝統文化継承推進協会、演出:David J. Production Co., Ltd. 〉
〇後援:裾野市
〇協賛:アソビュー株式会社
〇協力:富士急行株式会社、富士急トラベル株式会社、株式会社ピカ、住友理工株式会社 富士裾野製作所、裾野市観光協会
※本イベントの一部は、文化庁「ウィズコロナに対応した⽂化資源の⾼付加価値化促進事業」の採択事業
大会の公式サイトはこちら

この記事と画像の出典:富士山花火実行委員会 公式サイト

🔻高齢者のリフレッシュに関する記事


関連記事

  1. 一度は乗ってみたい!クルーズトレインの火付け役「ななつ星in九州」

  2. 【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

  3. 【シニアにおすすめな旅】約3000発の冬の花火を体感!温泉も楽しめる「熱海海上花火大会」はいかがですか?

  4. 北陸応援割「いしかわ応援旅行割」再開、最大50%割引!内容&申込方法は?

  5. 【シニアに人気の海外旅行】コロナが明けたらどこに行きたい?千人の回答は3位台湾・2位米国、1位は?

  6. シニアも楽しめる!多言語のエリア情報サイト「YOKOSO新宿」

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社