記憶のなかの風景〈第4幕 新宿〉

気がつけば、街の風景もすっかり変わってしまった。
久しぶりにアルバムを開くと
あの頃の時代と記憶が鮮やかによみがえってくる。

昭和32年の西新宿1丁目 まだ地上にあった京王線新宿駅 6年後地下へ移転した

戦後14年の新宿駅東口。小店舗が雑然と連なり、闇市のなごり残す

「まだ終戦直後のなごりを残していた時代だったね」。
新宿アルタ(当時は二幸食品店)の屋上から眺める東口の光景だ。
今も変わらないのは伊勢丹、中村屋。タカノフルーツパーラーの手前(現在ビックカメラ)には闇市の尾津マーケットの小店舗が軒を連ねる。
駅前の好立地ながら雑然とした雰囲気が印象的だ。
この頃、新宿はまだ復興の途上にあった。

昭和34年7月

歓楽街・歌舞伎町の原風景。親子連れも行きかう庶民の街だった

「親に連れられて、家族で食事したのが懐かしいな」。
日本一の歓楽街、一番街や区役所通りのある歌舞伎町1丁目の原風景だ。靖国通りから北に上がると、車も入れない狭い路地に飲食店がひしめいていた。
寿司に天ぷら、中華料理、焼き鳥酒場、甘味喫茶の看板も見える。住宅地の飲食街と変わらないのどかさ。
まだ子ども連れの主婦も安心できる庶民の街だった。

昭和30年頃

加山雄三の若大将に憧れ、コマ劇に通ったあの頃

「りりしい加山雄三の若大将に憧れていたね」。
いま実物大のゴジラが話題の東宝ビル。
10年前までそこには、歌舞伎町のシンボル・コマ劇場があった。写真はオープン翌年の風景だ。
地下の東宝の映画館では若大将やゴジラなどが上映され、連日熱気にあふれていた。

昭和32年

フォークソング集会も流行、40年代に輝いた若者文化

「若者たちが輝いていた時代だった」。新宿通りで歩行者天国が始まった日の三丁目の風景。
好景気に沸いた40年代、西口立体広場や百貨店ができた新宿駅周辺に人々が集まり始め、フォークソング集会やフーテン族など若者文化が華開いた。

昭和45年8月

写真は、新宿区立新宿歴史博物館所蔵

関連記事

  1. 2023年「住みたい田舎ランキング」発表!シニアにお勧めの秋田市、豊後高田市など7市町村はなぜ暮しやすいの?

  2. シニアに愛される街 発表!60代以上は鵠沼を、40~50代は馬車道を支持!

  3. 記憶のなかの風景〈第6幕 三軒茶屋 PartⅡ〉

  4. 「移住希望地ランキング」発表、シニアも東京の近くを好む?! 3位栃木県、2位群馬県、4年連続堂々の1位は?

  5. 【低ストレスで過ごしたい】シニア世代のストレスが少ない都道府県ランキング

  6. 程良い賑わいが人気の理由!京王線「千歳烏山」を歩いてみた Vol.1

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社