日本舞踊の大家であり、伝統芸能のパイオニアであり続ける Vol.1

舞台演出・振付・評論・執筆活動をされる村 尚也さん

舞台演出・振付・評論・執筆活動をされている村尚也さん(日本舞踊家としては坂東鼓登治)。
伝統芸能を継承するとともに、常に新しい取り組みをされています。
日本文化に精通する村さんに、日本文化のおもしろさについて伺いました。

同じ音のものには同じ魂を引き寄せる

「例えば日本語は、音ありきの言語。今は機能別に漢字が分かれているけど、そうなったのは6世紀からです。例えば〝まつ〟と言っても〝待つ〟もあれば〝松〟もある。同じ音のものには同じ魂を引き寄せるんですよ。おやじギャグなんて言われているダジャレこそ、実は日本語の真髄なんです」

同音で広い意味を内包するのが日本語の魅力」村さんの舞には美しい〝日本文化〟が宿っている

ひらがな・カタカナ・漢字がありますが、日本語は音ありきの言語。同音で広い意味を内包するのが日本語の魅力と、村さんは話します。
そんな日本語の特質を表しているのが、掛詞や縁語。日本舞踊や能、狂言もこれらを多用しています。日本舞踊からは、日本古来の自然崇拝が垣間見れます。

まわりを優しく、温かい雰囲気にする村さんの笑顔

「日本舞踊では、多くの役でも演者は扇子を持ちます。役が天から扇子に降りてくると考えるからです。扇子は木と紙でできている。日本にはかつて〝自然のものには魂が宿る〟という信仰があって、箸もその一つ。家庭でも箸は各々あるでしょ。でもナイフやフォークは違う。それは箸が自然のものでできているから。昔の人が割りばしを折って捨てたのは、他の人が口にすると魂を吸われると思っていたため。使われないように折ってたんですね」

知れば知るほどおもしろい日本文化。日本文化の奥深さを感じました。

村 尚也
1953年生まれ。東京都出身。古典芸能をはじめ、新劇、ミュージカル、歌謡曲、ロックなど幅広く振付。超流派の若手日本舞踊家からなる集団「おどりの空間」を主宰。

『日本舞踊の大家であり、伝統芸能のパイオニアであり続ける Vol.2』へ続く

関連記事

  1. 個人事業主さんに朗報!『持続化給付金』が対象広がり、今週受付開始!

  2. “健康”を作曲する、それが私の使命 Vol.2

  3. 【生涯現役・玉置泰子さん92歳】世界最高齢総務部員にギネス認定!「働いて人のお役に立つことが私の生きがい」

  4. 【高齢者の学びの場】東京都主催「東京セカンドキャリア塾」第3期開講決定!

  5. 人気職種は何?「その仕事を選ぶワケ」シニア層の労働意欲 Vol.3

  6. 働きたい高齢者に朗報!家電量販店ノジマが定年を65歳から80歳へ引上げる

二地域居住するデュアラー
  1. 【家族とのつながりを再確認】シニア世代のお盆の過…

  2. 【2025年版】高齢の親を守る熱中症対策!離れて暮ら…

  3. 【2025年お盆行事】30代から70代以上4,353名に聞いた…

  4. 【学びの場】スマホやパソコンで学べる!埼玉未来大…

  5. 【シニアと推し】50~88歳女性の「推し活」の実態に…

  6. 【月額4万円台〜】築69年の空き家を再生!池袋に新し…

  7. 【未来のシニアライフを体感】「Age-Well Festival 2…

  8. 【健康ボーリングとは】高齢者に人気の健康ボーリン…

  9. シニアにおすすめの夏バテ対策食材とは? 暑さに負け…

  10. 【シニアは何見てる?】50代から80代シニア女性に聞…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社