【国が制度を変更】サ高住のご高齢者が介護事業所をもっと自由に選べる!

介護サービスは任意の事業所から利用できる

高齢の単身・夫婦世帯が安心して住める賃貸住宅として、行政が法に基づき認定している「サービス付き高齢者向け住宅」(略称:サ高住)。
「サ高住」として認定される要件が令和2年度から一部変更され、任意の事業者による介護サービスが利用しやすくなります(国土交通省が資料公表)。(→「自立型」サ高住とは?)

そうすると、入居者が(これから開業する)サ高住で受けられる介護サービスは、その選択肢が広がります。
ユーザーにとって望ましい制度変更と言えるでしょう。

今年度から追加される登録要件(サ高住として認定される要件で、事業者の義務)は3項目で、そのうちの一つに次の一文があります。

🔳入居者が、(併設事業所以外の事業所を含む)任意の事業者による介護サービスを利用できること

サ高住の併設事業所が過剰な介護サービス?!

国交省はこれを義務づけた背景として、「サ高住の(併設事業所の)介護サービスが過剰(介護保険の使いすぎ)ではないか」との指摘があったことを明らかにしました。

指摘したのは、国の予算(介護保険財政含む)を管轄する財務省です。
レポートにはこう記されています(昨年10月、令和元年度予算執行調査)。

「 サ高住に併設された介護事業所を利用する居住者は、一般在宅の利用者よりも、介護サービスの利用量が多いことが確認された。
同一建物減算(介護報酬の単価の引き下げ)の後に、介護サービスの利用量が増加したのは、事業所が収益を考慮してサービス利用量をコントロールした可能性が高いのではないか。

サ高住居住者に対し、併設事業所が過剰なサービスを行っている可能性が考えられる。
適正化していくことが必要である 」

【関連記事】「サービス付き高齢者向け住宅の〝サービス〟」とは?

介護サービスの変更時も早期に情報公開を

その他、今回追加された登録要件には次の2項目があります。

🔳「サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム」(事業者に情報公開を義務づけた公式サイト)で開示している介護サービス等の内容に変更があった場合、速やかに情報の更新を行うこと
🔳サ高住の運営事業者は、遵守すべき事項を遵守することを宣誓するとともに、その旨を情報提供システムで開示すること

なお、サ高住の登録要件は他にも、次の各項目があります(従来と変わらないもの)。

❑サ高住として10年以上登録すること
❑家賃の額が、近傍同種の住宅の家賃の額と均衡を失しないよう定められていること
❑家賃等の徴収方法が〝前払い〟に限定されていないこと
❑事業資金の調達が確実であること
❑市町村のまちづくり方針と整合していること
❑運営情報の提供を行うこと

関連記事

  1. 【高齢期の住替えを考えるVol.6】早めに高齢者向け賃貸へ住替えませんか?

  2. 【サ高住のメリット】居住権が守られ、入居金も不要だが、曖昧なイメージ

  3. 仕事と趣味で「住まい」をわける時代。二拠点居住が叶えるライフスタイルとは?

  4. 【〈ダイジェスト後編〉高齢期の住替えを考える】要介護者が自立型の高齢者向け賃貸住宅で暮せるワケ

  5. 【総集編/4ヵ国の高齢者調査】日本と外国ではシニアの生活意識はどう違う?

  6. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高住でお試しのチャンス

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアにおすすめな旅】約3000発の冬の花火を体感!温泉も楽しめ…

    2023.12.07

  2. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園…

    2023.12.06

  3. 『蛙化現象』とは?症状についてやZ世代のあるあるTOP10などを紹介…

    2023.12.05

  4. 【不朽の名作からアニメまで】シニア女性に聞いた「好きな映画」を…

    2023.12.01

  5. 【これが二拠点生活のリアル】山梨に住み始めたきっかけから終活ま…

    2023.11.30

  6. シニアの支持が熱い!『今は亡きあの人へ伝えたい言葉コンテスト』…

    2023.11.28

  7. 高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信…

    2023.11.27

  8. 【これから紅葉が見頃】シニアにおすすめの街・国分寺のオアシス「…

    2023.11.22

  9. シニアに推奨、156万人登録!YouTube法律番組「岡野タケシ弁護士」…

    2023.11.21

  10. 二拠点生活派のシニアも注目!兼業農家を育てる就農スクールの修了…

    2023.11.20

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社