高齢の親の異変が簡単にわかる「10のチェック項目」、東電が作成

東京電力エナジーパートナー㈱が30~49歳の300人の男女を対象に「親の老後に関するアンケート調査」を行うとともに、高齢の親の変化が簡単にわかる「10項目のチェックリスト」を作成しました。
子世代の皆さんには大変参考になるため、ご紹介します。

子世代に聞く「親の老後に不安はありますか?」

約8割が「親の老後に不安」、「対策をしている」はわずか6.4%

アンケートではまず「親の老後に対して不安がありますか」と質問したところ、78.3%の人が「不安がある」「どちらかといえば不安がある」と回答しています。
一方で、その不安を払拭するために対策を講じている人は 6.4%にすぎませんでした。

同社はアンケート結果についてこうコメントしています。
「〝自分の親はまだ大丈夫〟と思っていたり、具体的にどこに気をつけて、何をすればいいのか分からない方が多いからではないですか」。

このように親の生活状況が不安なとき、どんなところに目を向けて、親の状況を確認すればいいのでしょうか?

そんな不安を解消するため、同社は有識者の協力の下、普段なかなか気づかない親の変化を簡単に確認できる「10のチェック項目」を作成しました。
このリストを活用し、あなたの大切な親をぜひ守りましょう!

さりげなく自分の親をチェック!〝10のチェック項目〟を活用してみませんか

■10のチェック項目

➊週に1回以上、外出していますか
外出が週1回未満または外出頻度が減っている場合、閉じこもりの可能性あり。
❑閉じこもりの要因
・身体的要因 (膝痛、腰痛、転倒による骨折、脳卒中の後遺症などにより、体を動かしづらくなって活動範囲が狭くなる)
・精神的要因 (転倒の恐怖、親しい人との別れ、自分の行動に自信がないなど)
・社会環境的要因(家の周りに坂道や階段が多い、仲間や友人が近くにいない、近隣と付き合いが少ない、高齢や病気を理由に家族から外出を控えるように言われるなど)

➋最近5年間の出来事を覚えていますか
体験そのものを忘れている場合、認知症の可能性大。
❑認知症のサインの種類
・軽度の認知機能低下のサイン:同じ話を何度も繰り返す/料理の味付けが変わった
→認知症の初期、または老化や亜鉛不足などによる味覚低下の可能性あり。
・中等度の認知機能低下のサイン:同じものを何度も買う/季節や天候に合わない服装をする
→ものわすれ外来の受診を勧める。介護予防事業への参加を勧める

➌今まで好きだった作業や趣味等は、楽しく続けていますか
これまで行ってきたことに2週間以上興味がなくなっている場合、うつの可能性あり。

➍起床または就床の時刻は、以前と変わらないですか
起床または就床の時刻が大きく変わっている場合、生活リズム障害が生じている可能性あり。

➎この1年間、転ばずに過ごせましたか
転倒の既往がある場合はその状況を詳しく聞き、原因を検討し、対策を講じる。

➏体重がこの半年間に3kg以上、増減していませんか
減量に取り組んでいないのに3kg以上のやせがみられる場合、背景にがんなどの重大な病気が生じていたり、低栄養になっている可能性あり。

➐食事中にむせたり、のどからゴロゴロと音が出ていませんか
食事中にむせたり、のどの異変は誤嚥(ごえん)のサイン。

➑食事のとき、お茶や水は飲んでいますか
水分補給やトイレの回数の異変は脱水のサイン。

➒夜、トイレに何回起きますか
トイレに1回以上起き、そのために寝不足など生活に支障を生じている場合、夜間頻尿のサイン。

➓耳の聞こえ方、目の見え方が悪くなっていませんか
通常の声で会話が難しくなっている場合、聴力低下または認知機能低下が原因であることが多い。
耳垢が外耳道に栓をしていないかもチェックする。
薄黄色にかすんで見えたり、暗いところで見えにくかったり、明るいところで光が散乱したりする場合、白内障の可能性大。

※監修した有識者
渡辺修一郎氏 桜美林大学大学院老年学研究科教授(医学博士)
堀内裕子氏 シニアライフデザイン代表

関連記事

  1. 【都道府県別睡眠ランキング】からわかった「シニアの睡眠事情」

  2. 国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.2

  3. 【高齢者の脳トレに最適】GWは“塗り絵”のコンテストとオンライン講座でお家時間を楽しみたい!

  4. 【シニアにおすすめの体操/YouTube動画特別編集】お家でレッスンしませんか

  5. 【シニアに人気の趣味 登山編】第19章 冬山の登竜門「上州武尊山」で雪道に挑戦

  6. 自分の歯が多く保たれている高齢者は健康寿命長く、要介護日数が短い

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  2. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  3. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  4. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  5. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  6. 親を扶養に入れるメリットと条件とは?税金・社会保…

  7. シニア女性もお好き?50歳から86歳シニア女性398名に…

  8. 【文字が大きく読みやすい】101歳のベストセラー作家…

  9. 高齢者の転倒による死亡者は交通事故の4倍以上!ダン…

  10. 2024年最新「移住希望地ランキング」を発表!1位は初…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社