地方の高齢者に朗報、長寿化へ期待大!日本初「方言で会話するAI」搭載の健康増進アプリ、山形県で配信開始!

日本初の「方言を理解し、音声応答するAI(人工知能)」を搭載した健康増進アプリが開発され、山形県西川町が今春にも全ての住民に配信すると発表し、一躍注目を集めています。

今回の健康増進アプリは、日々使っている方言でおすすめの健康体操を指南してくれるとあって、特に地方で暮らす高齢者の「健康長寿」の促進に力を発揮しそうです。

今後は他の地方自治体にも広がることが期待されています。

山形県西川町、AI活用の健康増進事業を推進

新たな健康増進アプリを山形県西川町とともに開発したのが、AIの社会実装事業の㈱クリエイターズネクスト(東京・港区)です。
AIを活用した2つのサービスをまもなくリリースします。

その1つが、方言を理解して話し相手になりながら、オリジナル健康体操を勧めてくれる「健康増進アプリ」です。
西川町在住の高齢者の中から「AIに方言を教える先生役」をオーディションで選抜し、3500もの文章をAIに学習させました。

2つめは、未来のAIから出題された謎を解く「周遊型謎解きゲーム」です。
謎を解きながら西川町の各ポイントを徒歩で約5km周遊するため、楽しみながら健康増進効果が得られます。

そんな健康増進アプリは5月以降に、AI謎解きゲームは4月26日にリリースされる予定です。
この2つのサービスの詳しい内容をご紹介します。

➊健康増進アプリ『すっだい』 

【見どころ】
〇全国初の「方言を理解する音声応答型 AI」搭載
〇方言を理解し、話し相手になりながらオリジナル体操を勧める
〇西川町にて全戸に配布されたタブレットに配信される(5月以降の予定)

フジテレビ『サスティな!』で紹介される(左) AIの先生オーディションの様子(右)

本アプリには、方言を理解して話し相手になってくれる音声応答型のAIが搭載されています。

このAIを開発するために、西川町在住の高齢者の中から、方言の先生役をオーディションで4名選抜。
4名から収録した3500文の方言をAIに学習させました。

健康増進アプリの画面。トーク機能では、AIが会話をもとにお勧めの健康体操を教える

主なコンテンツの「健康体操」は、健康増進・介護予防を目的とした西川町オリジナルの体操を開発。
わずか1分間の運動で30分のウォーキングと同じ運動効果が見込めます。

本アプリには、その健康体操のレクチャー動画や自宅で実践するための動画を内蔵。
ユーザーとの会話内容を踏まえ、最も適した健康体操をお勧めできるところが特徴です。

⇒ 高齢者の脳の健康守る『脳にいいアプリ』で認知症ストップ!松山市、渋谷区など市民に提供する自治体相次ぐ!

➋ AI 謎解きゲーム『不死の秘法と神代の暗号』

【見どころ】
〇健康増進を目的に、謎を解きながら町を徒歩で周遊するゲーム
〇ゲームのルールは、各ポイントごとに配信されるドラマ映像を視聴すること。町民が俳優や声優、ダンサーとして出演するドラマが見どころ
〇ゲームをクリアできたら、ビールまたはソフトクリームの無料券を贈呈

AI謎解きゲームのコンセプトビジュアル

架空の調査隊『月山調査隊』の一人として、未来のAIから送られてきた謎を解きながら、町を探索する「周遊型謎解きゲーム」です。

今回のテーマは健康増進で、西川町を徒歩で約5km周遊します。

ゲームのプレイヤーには、チェックポイントごとに配信されるドラマ映像を視聴してもらうというルールです。
ドラマには80名以上の町民が出演。俳優のほか、ドラマに登場するアニメキャラクターの声優やダンスの踊り手として参加しています。

「ドラマの制作風景」~子どもから高齢者まで80名以上の町民が俳優や声優、踊り手として参加した

この記事と画像の出典:㈱クリエイターズネクストおよび山形県西川町 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニア世代の健康に関する記事



関連記事

  1. 12月、高齢者が注意すべきこと&対策とは?健康・生活・安全のポイント

  2. 血圧高めの人にも嬉しい!「機能性表示食品」のしょうゆが発売

  3. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめて健康につながるシニア向け運動習慣を紹介

  4. 【6~7月】シニアの健康対策、梅雨~夏を健康に乗り切るポイントとは?

  5. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【2021年最新版】

  6. 杉良太郎Presents!全国からシニアが集う、全世代交流のダンスイベント『FIDA GOLD CUP』、9月に初開催!

二地域居住するデュアラー
  1. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  2. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  3. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  4. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  5. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  6. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  7. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  8. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  9. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  10. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社