【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

コロナ禍で一気に人気が高まったワーケーション。純粋にワーケーションを楽しむ人もいれば、二拠点居住(二地域居住)の拠点探しや、自宅と行き来する暮らしを体験する目的でツアーに参加する人もいます。昨年から各自治体が積極的に取り組んでいますが、北海道でもワーケーションが活発です。道内の至る所でワーケーションを楽しむ人が増えています。

今回ご紹介するのは函館市のワーケーションです。今年度は夏・秋・冬のそれぞれの季節を選べる「ワーケーション体験ツアー」を実施しています。現在募集しているのは2月実施のワーケーションツアーです。

→ワーケーションに関わる記事を読みたい方はこちら

企業・二拠点居住を検討したいフリーランスも可能「函館ワーケーション体験ツアー」

函館市が用意するワーケーション体験ツアーの対象はワーケーションの導入を検討している企業・ワーケーションを通じて地域との交流やビジネス的なつながりを求めている企業・二拠点居住を検討しているフリーランスなど。実際にコワーキングスペースを利用できるだけでなく、希望者にはワーケーション導入の参考となるセミナーなどを実施。地元住民や地元企業との交流もでき、参加企業と地域とのつながり創出も期待できる内容です。

なお、同ツアーは函館市が実施する「ワーケーション体験ツアー等実施業務」の一環として、受託事業者である(株)JTB 北海道事業部(以下、JTB)が企画・実施しています。出発前にはJTBの「函館市ワーケーションコンシェルジュ」による函館での過ごし方・体験プランのご提案・企業視察やビジネスマッチング等のコーディネートをサポートもあります。

函館ワーケーションの体験者からは「仕事の後、函館山や赤レンガなどの観光名所をまわることで仕事の疲れがリフレッシュできて、一日が充実して過ごせた」「朝6時に起きて、朝市に行って海鮮丼を食べたり、朝楽しんでから仕事を開始することができた」などの声が寄せられています。過去の参加者の声は下記でご覧いただけます。

「函館ワーケーション体験ツアー」概要

【出発日】
3泊4日コース(土日含む):2/23(木)
6泊7日コース:2/13(月)、2/20(月)

【参加条件】
・企業に属している方。
・転職なき移住の制度を導入する企業に所属している方や二拠点居住を検討している個人事業主。(※フリーランスの方も可)
・1日目のオリエンテーションイベント、最終日の意見交換会に必ずご参加いただける方。
・最終日に、体験コンテンツ、コワーキングスペース、ワーケーションなどに関するアンケート
にご回答いただける方。

【ツアーのポイント】
・JTBの 「函館市ワーケーションコンシェルジュ」による「旅の過ごし方」のサポート
・趣味趣向に合ったモデルコースのご提案
・えらべる体験プランのご案内、ご予約
・函館市企業とのマッチングサポート
・ワーケーション導入セミナーの開催
・移住検討者向けオプションの設定

【旅行代金(大人1人あたり)】

※出発日、宿泊施設により料金が異なります。
※宿泊費・コワーキング利用代等は、ご旅行代金から函館市負担分を差し引いた「お客様支払実額」となります。
※詳細は、募集パンフレットをご確認ください。

募集パンフレットは下記からDL可。
https://prtimes.jp/a/?f=d91821-20221005-e109b14e49508def464909bcee04efd5.pdf

【募集定員】
各回10名様(最少催行人数1名様)

【予約方法】
(1)オンライン予約
https://forms.office.com/r/pG0m29wqKq 

(2)電話予約
株式会社JTB 北海道事業部 営業第四課内 「函館市ワーケーションコンシェルジュデスク」
担当:大熊・原田・菊池  TEL:011-271-7024
営業時間:平日09:30~17:30(土日祝休業)

・企画協力:函館市経済部
・旅行主催:株式会社JTB 北海道事業部

冬の函館を堪能しながらワーケーションできるこのツアー。二拠点居住を検討するフリーランスにもおすすめです!

→二拠点居(二地域居住)ってどんな暮らし?実践者のリアルな声を知りたい方はこちら

▼二拠点居住に関わる記事はこちら▼

関連記事

  1. もうスマホは当たり前?【シニア世代のスマートフォン事情】 Vol.1

  2. 【高齢者のスマホ事情】防災意識の高さがわかる防災アプリの有無を調査!

  3. 若者からシニアまで参加「国分寺赤米会」が地域活性に繋がるクラファンをスタート!

  4. 独居の高齢の親を心配する子世代注目、孤立死を防ぐマニュアルが公開!服装が季節外れなど気づきの要点は必見!

  5. 『自分史』を書きませんか? これからの人生をイキイキ過ごせます! Vol.1

  6. 【シニアは何に夢中?】「2022年〜2023年シニアトレンド」を大発表!

二地域居住するデュアラー
  1. 川柳コンクール『サラ川』ベスト10発表!圧倒的1位は「また値上げ …

    2023.05.26

  2. 【TikTokやYouTubeが人生最後の仕事】78歳のTikTokばあちゃんがChat…

    2023.05.25

  3. 【花好きシニア必見】50種類のあじさいを堪能できる!箱根強羅公園…

    2023.05.24

  4. 話題の評伝『生誕100年 瀬戸内寂聴物語』ついに発刊!恋も出奔も出…

    2023.05.23

  5. 【高齢者の健康】梅雨~夏に気をつけるべき3つのこと

    2023.05.22

  6. AIは高齢者とどんな会話できるの?羽田空港で話題の受付ロボットにC…

    2023.05.19

  7. 【6月に新オープン!】オープンキッチンや談話コーナーを備えた介護…

    2023.05.18

  8. 【人生100年時代にぴったり】シニア必見!見守り・終活ができるスマ…

    2023.05.17

  9. 80歳からサーフィン始めた佐野誠一さん89歳、ギネスが「世界最高齢…

    2023.05.16

  10. 85歳バーチャルYouTuberひろこさん、話題のAIと対談し動画を公開!…

    2023.05.12

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅)でできること1…

    2020.12.03

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に悩むシニア達の…

    2020.11.20

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 第9章~15章

    2020.11.10

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲しい本・書籍ま…

    2020.09.10

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう!活躍するシニ…

    2020.07.16

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ【2021年最新…

    2020.05.14

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを飼ってみません…

    2020.04.30

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・ペット可の物件6…

    2020.02.27

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集”岩手のサ高…

    2020.01.24

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプリ7選 第2弾!【…

    2020.01.23

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声

サ高住『グランドマスト江古田の杜』

私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社