25万人超が選んだ「街の住みここちランキング」2023年首都圏版発表!トップは3年連続で横浜みなとみらい!

首都圏で暮らす25万人超の人たちに「いま住んでいる街に満足していますか?」と尋ねた過去最大級の「居住満足度ランキング調査」が5月に発表され、注目を集めています。

というのも、憧れの街を尋ねたランキングと異なり、「現実の街の住みここち」をよく知る居住者からの答えだけに、意外な街も上位に上がっているからです。

2023年の最も「住みここちの良い街」は、どこが選ばれたのでしょうか。

住んでいる街を実際の満足度で評価

今回の居住満足度調査は、住宅建設大手の大東建託が5月17日に公表した「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2023首都圏版」です。

首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に居住する25万人超を対象に集計したもので(うち50歳以上が約39%)、街の満足度を5段階で点数化しています。

住みここちの良さを「駅」と「自治体」に分けて分析した結果は、次の通りです。

2位に松原駅(世田谷区)が急浮上!

■住みここちの良い「駅」編

1位は3年連続でみなとみらい駅(みなとみらい線)でした。
唯一、偏差値90台の高い評価を得ています。

2位は松原駅(東急世田谷線)がランクインしました。
本ランキングでは意外な街が上位に上がっていますが、松原駅はその代表格でしょう。

3位は、昨年2位だった築地・新富町駅A(日比谷線)です。

トップ10圏内では、8位に白金台駅(南北線)<昨年は12位>、9位に京王片倉駅(京王高尾線)がランクインしています。

【居住者の声】

❑1位:みなとみらい駅(みなとみらい線)

〇『電柱がない、坂道がない、歩道が広い。商業施設が充実していてなんでも購入できる。車を持たなくても生活できる』(女性・56歳・既婚・専業主婦)
〇『インフラ、商業施設が充実しており、利便性が高いところに満足』(男性・41歳・既婚・会社経営者・役員)

❑2位:松原駅(東急世田谷線)

〇『交通の便利さと日々の生活の便利さ。治安の良さ』(女性・55歳・未婚・事務職)
〇『都会なのに、自然が多いところがいい』(男性・59歳・既婚・管理職)

❑3位:築地・新富町駅(日比谷線、有楽町線、大江戸線)

〇『銀座や丸の内が徒歩圏内である。自宅付近にもおしゃれなカフェやレストランが多くあるので楽しい。住民同士、適度な距離感を保ちつつも挨拶はきちんと交わす等、マナーが良い感じで生活しやすい』(女性・56歳・既婚・無職)
〇『各所へのアクセスがよく、閑静で公共の施設も充実しており、生活がしやすい』(女性・46歳・既婚・パート)

⇒ サービス付き高齢者向け住宅「グランドマスト横浜浅間町」で暮らす

自治体トップは5年連続で東京・中央区

■住みここちの良い「自治体」編

トップ2は5年連続で、1位が東京都中央区、2位が東京都文京区の組み合わせでした。

続いて3位は、昨年4位の東京都武蔵野市がランクアップしています。

昨年の調査でトップ10入りした自治体は、今回もトップ10にランクイン。
順位に変動はあるものの、顔ぶれは同じという結果でした。

【居住者の声】

❑1位:東京都 中央区

〇『都心や主要交通機関、空港、新幹線発着駅、高速道路へのアクセスが良い割に、暮らすエリアの騒音が少ない。電柱の地下埋設が済んでいて、町並みが整然とし、災害への備えができています』(女性・54歳・既婚・自営業・自由業)
〇『賑わいがあり、オシャレなお店やデパートかある。伝統もありお祭りなどもある』(女性・52歳・既婚・専業主婦)

❑2位:東京都 文京区

〇『治安が良く安心して暮らせる。生活に必要なお店が揃っており、教育、病院等も充実している。交通の便が良い』(女性・58歳・既婚・専業主婦)
〇『比較的どこにでもアクセスしやすい。個人店が多いので、顔見知りになったりと、他人とのふれあいが多い』(女性・45歳・未婚・管理職)

❑3位:東京都 武蔵野市

〇『自然と都市のバランスがちょうど良い。程よく木々や公園など自然を感じられる場所が多く、大体必要なものが徒歩圏内で買えるくらいに栄えている。都心へのアクセスも良い』(女性・39歳・既婚・事務職)
〇『大きな公園が近く、交通の便が良い。買い物が便利』(女性・51歳・未婚・事務職)

⇒ サービス付き高齢者向け住宅「グランドマスト勝どき」で暮らす

この記事と画像の出典:大東建託㈱ 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアの住みやすい街に関する記事



関連記事

  1. 【シニアにおすすめの二地域居住】国が「国民的運動起こす!」と表明、600の自治体と協議会設立へ

  2. 記憶のなかの風景〈第5幕 府中〉

  3. 記憶のなかの風景〈第7幕 駒沢〉

  4. 「住みよい街ランキング2021」発表、1位は千代田区!野々市市、浦安市、藤沢市など‟デュアラー高齢者”におすすめ!

  5. 自然とご縁があふれる街で、芸に磨きをかける Vol.2

  6. 【シニアに人気の街ランキング総まとめVol.2】デュアラー高齢者が暮したい街は?

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社