「料理の意識」と「我が家の味」Vol.2

おふくろの味と言うと、お味噌汁やカレーが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
しかし、「我が家の味」は次の世代に伝わっているのでしょうか。

(株)リサーチ・アンド・ディベロプメントは50歳~79歳までの女性602名(男性:624名・女性:656名)に対して「料理についての意識」と「我が家の味について」の2項目をアンケート調査を実施。気になる結果をご紹介します。

当記事の前編『「料理の意識」と「我が家の味」Vol.1』はこちらから

我が家の味が存続危機!?

次に「我が家の味について」聞いてみました。

「我が家の味を作る努力をしている」について質問。すると65歳以上の女性の6割以上が「作る努力をしている」と回答。50歳~59歳までは4割未満の結果に。

さらに「子どもや孫に我が家の味を伝えてほしいと思う」という質問には、全年代が3割から5割未満。
意外にも、我が家の味を継承することに対して積極的ではないことがわかりました。

どこの家庭にもある我が家の味は、必ずしも伝わっていくものではないようです。
さみしい気もしますが、共働きが当たり前の今、我が家の味を伝えることは時間的に難しいのかもしれません。
でも、思い出すのは我が家の味。時代は変われど、脈々と伝わっていく味の文化はなくなってほしくないものですね。

関連記事

  1. 長寿社会で注目集まる『リバースモーゲージ』

  2. 【高齢者1,000人に聞いた】”withコロナ”実態調査でわかった生活&体調の変化とは?

  3. 賃貸管理会社の討論会で能登、熊本地震被災者が語った「教訓」が反響呼ぶ!現場対応力はどうして限界がある?

  4. 佐藤順一郎氏が語る❾充実したセカンドライフとは

  5. 【シニアにおすすめ】会えなくなったお孫さんにLINEで「ハロウィン」ギフトを贈りませんか

  6. 【京都在住の写真家・ライターが語る】京都嵯峨野の魅力とは

二地域居住するデュアラー
  1. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  2. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  3. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  4. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  5. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  6. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  7. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  8. 全国の50~86歳シニア女性に聞いた「同世代におすす…

  9. 【お見合い料金と成婚料金が無料!】50代以上のオン…

  10. 【SNS総フォロワー数65万人】祖母と孫ちゃんねる初エ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社