高齢者の認知症、犬とのコミュニケーションが効果あり?!【ドッグセラピー】

加齢とともに、心配が募る「認知症」。

高齢者の認知症は、誰もが起こりうる可能性があり、本人はもちろん、家族など介護者にとっても向き合うべき問題です。

そこで注目したいのが、「ドッグセラピー」。

近年、高齢者の認知症現場で、活動の機会を増やしています。

この記事では、ドッグセラピーについて、実際にどのような効果があったのか、研究結果をもとに解説します。

ドッグセラピーとは

ドッグセラピーとは、動物介在療法(Animal Assisted Therapy)のこと。

アニマルセラピーのひとつで、犬と触れ合い、心と体のリハビリテーションを行う活動を示します。

ドッグセラピーは、1980年代のアメリカで普及し、認知度が上がりました。

現在では、日本をはじめ世界中で、ドッグセラピーが注目されています。

ドッグセラピーで期待できる3つの効果

ドッグセラピーにより期待できる効果は、おおきく3つあります。

・記憶力の向上
・自発語の増加
・情緒安定

そのほかにも、自立歩行、発言が優しくなるなど、認知症の症状緩和につながる様々な効果が期待できます。

ドッグセラピーの効果、症例紹介

実際にドッグセラピーを行い、効果が認められた症例の一部を紹介します。

Yさんについて

認知症の症状が進み、物忘れ・意欲低下がみられたYさん。

生活するためには、援助が必要な状態でした。

Yさんが感じる、思うようにできないもどかしさ

Yさんが施設に入所すると、これまで自身でできていた家事などが思うようにできず、イライラが募っていきました。

次第と、施設スタッフに対して、攻撃的な態度をとってしまう結果に。

そこで始まったのが、ドッグセラピーです。

ドッグセラピーで、Yさんに良い変化が

Yさんは、もともと犬を飼っていたこともあり、セラピードッグとの触れ合いで、表情も明るく変化しました。

短期記憶が難しかったYさんでしたが、セラピードッグの名前や犬舎の場所など、新しい記憶もできるように。

体調が良い日は、セラピードッグといっしょに歩行訓練も行うことができました。

「セラピードッグを守ってあげる」といった、自分の役割を見出し、意欲的に毎日を過ごしたそうです。

出典:有限会社かりゆし ドッグセラピー事業部・研究データ

ドッグセラピーで、認知症高齢者の活動量が増加

ドッグセラピーを行ったことで、認知症高齢者の日常生活活動量が増加したという研究結果があります。

普段、介護されることに抵抗がある認知症高齢者。

服を脱いだり着たり、入浴、髭剃りなどを拒否する人も多くいます。

しかし、ドッグセラピーを行っている認知症高齢者だと、介護が円滑になるケースが増えるのです。

ある認知症高齢者の場合だと、「犬がもうすぐ来る」とわかると、着替え・入浴介助などの介護行動を、すんなり受け入れるという結果に。

さらに、セラピードッグが部屋にくると、認知症高齢者みずからベッドに腰掛けるなど、自発的な行動がみられました。

この自発的な行動がきっかけとなり、リハビリ以外でも活動量が増えたという結果もあります。

出典:ドッグセラピーによる認知症高齢者に対する生活意欲の向上とリハビリテーション効果の調査研究

感情にうったえるアプローチが鍵

対人のセラピーだと、どうしても言葉に頼りがち。

言葉を使うリハビリだと、なかなか効果が得られないケースも多くあります。

これに対して、ドッグセラピーは、感情にうったえる方法です。

認知症高齢者の感情の部分にフォーカスすると、自発的な行動や、意欲の向上などの効果が期待できます。

言葉でのアプローチがなかなか効果がみられない認知症高齢者には、感情にうったえるドッグセラピーが有効という研究結果もあるため、実践の価値はあるといえるでしょう。

犬と生活することで、認知症症状緩和が期待できる

ドッグセラピーの効果に関する研究結果をもとに考えると、認知症高齢者が犬と暮らすことで、認知症の症状緩和につながることが考えられます。

犬と日頃から触れ合うことで、認知症高齢者の意欲が向上。

性格が穏やかになれば、介護者の負担も減るでしょう。

また、犬と遊ぶことにより、認知症高齢者が体を動かす機会が増え、健康促進へとつながるはずです。

すでに犬を飼っている人はもちろん、これから犬を飼いたいという人にとってピッタリなのが、サービス付き高齢者向け住宅です。

サービス付き高齢者向け住宅では、ペットといっしょに暮らせる物件も増えてきています。

小型犬または猫1匹まで飼育な可能な物件や、ペットが遊べるスペースが確保された物件などがあるので、ぜひご覧ください。

ペット飼育可のサービス付き高齢者向け住宅一覧

・東京都にお住まいの方におすすめ
リリィパワーズレジデンスすみだ向島

・埼玉県にお住まいの方におすすめ
ハーウィル栗橋

・神奈川県にお住まいの方におすすめ
リリィパワーズレジデンス上大岡

関連記事

  1. 【2月22日は猫の日】20代から80代シニアに聞いた「ペット飼育と幸福度」について

  2. 【ペットの代理として人気】シニアの心に寄り添う【癒し系ロボット】をご紹介

  3. ペットブームで話題『愛猫の名前人気ランキング2023』発表!3位レオ、2位ソラ、4連覇達成した堂々の1位は?

  4. シニア猫との付き合い方~シニアのペット共生について考える Vol.2

  5. 【高齢者とペット】高齢者が犬を飼うことで期待できる効果とは?

  6. 【愛犬を飼っているシニア必見】『わんこのおさんぽ川柳』優秀賞は「きみとなら いつもの道も 大冒険」

二地域居住するデュアラー
  1. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  2. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  3. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  4. 40代からシニアまでに聞いた「恋愛と健康寿命」調査…

  5. 【シニア世代にも人気】大洗町で「二拠点居住」体験…

  6. 【旅とお手伝いで地域とつながる】シニアにも人気の…

  7. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  8. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  9. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  10. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社