【進化する認知症予防】VRを使って認知症を知る講座誕生!

心身ともに若々しい日本のシニア世代。しかし、歳を重ねると心配になってくるのが認知症ではないでしょうか。いつまでも元気で物覚えも特に問題ないと思っていても、少しずつ忘れやすくなっていることは誰にでもあります。最近では認知症予防策もさまざまあり、読者の中にも実践している方はいるのでは?主に当人が行うプログラムが多いですが、今回ご紹介するのはシニア世代をサポートする側、施設のスタッフ向けのプログラムです。

NSGグループの社会福祉法人上越あたご福祉会では、2019年10月31日、11月1日の2日間にわたりバーチャルリアリティ(VR)活用した認知症体験講座を開催。ここ数年人気のVRを活用した画期的な認知症予防プログラムを実施しました。一体どのようなものなのでしょうか。今回は上越あたご福祉会の認知症体験講座をご紹介します。
(→「VR(ブイアール)」とは?|おとなの住む旅 用語解説)

認知症患者はどれくらいいるの?

日本の認知症患者数は年々増加すると予想されています。2012年時点で約462万人、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後に達し、65歳以上の高齢者の約5人に1人を占める見込みです。認知症が原因で、生活上での混乱や周囲とのトラブル等から社会問題も発生しているのが現状です。車の運転による事故、徘徊等により自宅に戻れない、孤立死(孤独死)の増加、高齢者虐待などです。認知症は誰もが発症する可能性があるもの。だからこそ、社会全体で症状を正しく理解し認知症と向き合っていくことが大切です。

シニア世代をサポートする側が認知症を疑似体験!

社会福祉法人上越あたご福祉会は特別養護老人ホームやグループホームや小規模多機能型居宅介護等の高齢者福祉施設を運営しています。各施設の入居者や利用者には、認知症の症状がある方も多いため、認知症の症状を正しく理解したケアが必要です。今回の研修では、法人スタッフを対象とし、VRを活用した研修を実施しました。単なる「もの忘れ」と捉われがちの認知症ですが、発症すると自分がいる場所・時間等が正しく認識できない『見当識障害』、実在しない知覚情報を、実在するかのように感じてしまう『幻覚・幻聴』等のさまざまな症状を伴います。

研修の中では、VR機器を用いて『今、自分がどこにいるのかわからない』、『レビー小体認知症により幻覚がみえる』等の認知症擬似体験を参加職員が体験。体験したことで認知症の方の気持ちがわかり、「相手に安心していただける声のかけ方をしていきたい」、「相手の方のお気持ちを理解するためにお話をよく聞くようにしたい」等の声があがっていました。

バーチャルリアリティはアミューズメントの垣根を越えて、あらゆる分野で活用されています。今後もシニア世代をサポートするサービスがさまざまな形で展開されそうですね。

■協力企業
株式会社シルバーウッド
本社:〒279-0025 千葉県浦安市鉄鋼通り1-2-11
TEL:047-304-4003
ホームページ: http://www.silverwood.co.jp/guidance/index.html

【社会福祉法人上越あたご福祉会】
理事長:稲葉 晋
所在地:新潟県上越市三和区井ノ口1718番地4
URL: http://www.joetsu-atago.or.jp/

参考:PR TIMES

関連記事

  1. 高齢者のeスポーツ全国大会「レジェンドカップ」27日開幕!ゲームの達人が各地で名乗り上げるコロナ禍の事情

  2. 【シニアにおすすめの体操/YouTube動画特別編集】お家でレッスンしませんか

  3. 【運動不足&身体機能低下対策】コロナの影響に負けない!自宅でできる【シニアの運動プログラム】

  4. 【寝たきりを防ぐ】介護が必要になった原因は転倒・骨折!70歳から「転んでも折れない骨」を作る方法とは

  5. 【スーパー80代で長寿の星】「60代より、70代より今が一番楽しい!」と言い切る88歳現役医師の元気の秘訣とは

  6. 【シニアにおすすめの新刊本】『歩き続ける力』三浦 雄一郎 著

二地域居住するデュアラー
  1. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  2. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  3. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  4. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  5. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  6. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  7. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  8. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  9. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  10. 『ラス婚』とは?人生の後半に出会う、新しいパート…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社