【世界最年長アプリ開発者 若宮正子氏】「私は、創造的でありたい」Vol.2

当記事の前編『私は、創造的でありたい Vol.1』はこちらから

世界最年長アプリ開発者 若宮正子氏

東京都は2018年10月、高齢者の就業を支援するイベント「シニアしごとEXPO」を開催し、最年長アプリ開発者・若宮正子氏が講演をしました。
スマホアプリの制作秘話やシニア世代と情報技術の関わり方について話してくれました。

シニア世代こそICT

若宮さんは、シニア世代こそICT(情報技術)を知るべきと断言。

「今はブロックチェーンとか電気自動車ができてるでしょ。時代を知るには、ICTを知る必要がある。気づくだけでなく関心を持つことが大切なんです」

忘れやすいシニア世代には最適とのこと。

スクリーンを使った終始わかりやすい講演でした

「買い物をしている時に名前が出てこない時ってありますよね。先日、バーニャカウダーを食べたいのにどうしても思い出せなくて、単語を羅列して検索したんです。名前はもちろん、プラスアルファの知識も教えてくれるから楽しさが広がる。介護だって、私たちがお世話になる時はロボットかもしれない。でもその方が気兼ねしないっていう人も多いんです」

若宮氏がデザイン・作成した世界にたった一つのペンダント

いつまでも創造的でありたい

ICTを駆使する若宮さんですが、創造的でありたいと力強く語りました。

「確かにAI(人工知能)はなんでもできる。でも、0から1を生み出すのは人間しかできない。だからこそ私は人類のためになるものを創りたい。いつまでも創造的でありたいんです」

関連記事

  1. 国内唯一、馬毛漉し器をつくる国宝級の職人 Vol.3

  2. 【新たな仕事に挑むシニアのための塾】東京都が10月から半年間開講、受講生募集が今月スタート!

  3. シニアが選んだ2022年『今年の漢字』ランキング発表!3位「戦」2位「忍」コロナ禍の想いがこもった1位は?

  4. 【シニア世代の利用者が増加】旅をしながら働く旅先バイト『おてつたび』、シニア層が地域を支える!

  5. 起業を夢みる高齢者を国が応援!最大200万の生涯現役助成金,ネットで話題

  6. 趣味友はできるのか?シニアの趣味事情 Vol.2

二地域居住するデュアラー
  1. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  2. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  3. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  4. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  5. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  6. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  7. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  8. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  9. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  10. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社