【梅雨時期のシニア健康法】スグできる健康トラブル対策まとめ

6月~7月末の梅雨入りから夏までは、かくれ脱水・蒸れによる皮膚トラブルが起こりやすい時期です。

そこで、梅雨時期ならではの注意点・シニアならではの健康法をまとめました。

どれもすぐにできること・日常に取り入れられることですので、ぜひご覧ください。

梅雨時期、シニアは○○に注意!シニアならではの健康法とは?

シニアが梅雨時期に特に気を付けるべきことは、かくれ脱水(脱水症の一歩手前の状態)と、汗蒸れによる皮膚かぶれ。

脱水とかぶれを防ぐために効果的な健康法は、以下3つあります。

  • 規則正しく栄養バランスの良い食生活
  • 衣類はよく乾燥させ、肌は適度に保湿
  • こまめな水分補給を特に意識

それぞれの健康法のポイントをみていきましょう。

梅雨時期のシニア健康法1.食生活

基本となる健康法は、規則正しい食生活・栄養バランスの良い食事です。

消化の良いタンパク質(卵、肉、魚、牛乳など)と、ビタミンやミネラルが多い野菜や果実を摂取しましょう。

おすすめ食材は以下です。

■トマト・キュウリ:水分が90%以上、食事のなかで効率的に水分補給できる
■ほうれん草・大豆:不足しがちなビタミンB1を補給し、食欲不振・だるさを防ぐ
■レモン・グレープフルーツ:クエン酸で疲労回復

また、梅雨時期は食中毒が起こりやすい時期なので、要注意です。

調理器具はこまめに消毒し、食品は冷蔵庫で保管し・調理時はしっかり中まで火を通しましょう。

梅雨時期のシニア健康法2.こまめな水分補給

梅雨時期は、脱水症のもっと前の症状「かくれ脱水」が起こりやすいため、水分補給を特に意識しましょう。

かくれ脱水に気づかず、脱水症になってしまぬように対策が必要です。

こまめな水分補給はもちろん、栄養バランスの良い食事もかくれ脱水対策に効果的です。

また、暑さが目立つようになると、脱水だけでなく熱中症にも注意。

室内でも熱中症になるため、水分補給をしっかりと・涼しく快適な気温を保ちましょう。

梅雨時期のシニア健康法3.しっかり衣類乾燥、肌状況を管理

梅雨時期は、湿度が高く気温も上がるため、汗で蒸れてしまい皮膚かぶれが起こりがち。

寝具のダニや雑菌が繁殖し、アレルギー症状につながることもあります。

かぶれ対策に有効なのは、衣類をよく乾燥させること。

ダニや雑菌にも注意が欠かせない時期なため、シーツやタオルを清潔に保つことも大切です。

ダニが繁殖しやすいシーツはこまめに洗い、布団は干して乾燥させましょう。

雨でシーツ類が干せない時は、取り替えやすく洗いやすいバスタオルを活用してみてください。

また、エアコンの除湿機能にも注意が必要です。

湿度を下げるためにドライモードを使い過ぎると、肌が乾燥して痒みにつながる場合があります。

肌状況を日々チェックし、必要に応じて保湿ケアをしていきましょう。

梅雨時期こそ健康対策、健やかなシニアライフを

梅雨時期に注意すべきこと・すぐできる対策を紹介しました。

かくれ脱水を防ぐためには食事・水分補給、皮膚トラブルを防ぐためには衣類の乾燥・肌保湿が大切です。

シニアの体調の変化は隠れて起こりがち・自分ではなかなか気づけないため、周囲の人は注意して観察してあげましょう。

おとなの住む旅では、高齢者の健康情報をはじめ、住まい情報を発信中です。

高齢者に人気の物件情報も紹介しておりますので、ご興味がある方はぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 【シニアに人気の趣味 登山編】第17章 雲の間から御来光、神秘の尾瀬沼へ 

  2. 【101歳〜104歳までのドキュメンタリー】104歳の哲代さんに学ぶ、笑顔あふれるひとり暮らし

  3. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第10章>信州上田へ復興を祈る旅

  4. 話題呼ぶシドニーのカリスマ整体師 杉森匠司氏の“姿勢矯正法” Vol.1

  5. 高齢者の脳の健康守る『脳にいいアプリ』で認知症ストップ!松山市、渋谷区など市民に提供する自治体相次ぐ!

  6. 【自宅でエクササイズの無料レッスン】高齢者におすすめのオンラインフィットネス『いえフィット』が無料レッスンを開催!

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社