【シニアにおすすめの本『祭 Matsuri』】日本を代表する67の祭り、大迫力の写真で一挙公開!

一昨年からのコロナ禍により、全国各地の伝統的なお祭りは軒並み開催中止に追い込まれました。

そんななか、日本を代表する67の祭りを迫力のある写真で綴った書籍が刊行されます。

実際に祭りを観賞できない今、貴重な新刊本といえそうです。

今週発刊!ねぶたも阿波おどりも収録

この新刊本『祭 Matsuri』は今月26日、㈱パイ インターナショナル(東京・豊島区)から発刊されます。

古くから日本人の生活に根づいている“お祭り”。
本書は「青森ねぶた祭」「阿波おどり」「祇園祭」など”日本の祭りと言えばこれ”という全国67の祭りを、象徴的な見どころで分類している点が特色の一つです。

臨場感あふれる写真に圧倒される

さらに、祭の成り立ちに迫る今までにはない切り口で紹介しています。

曳山の迫力、火祭りの熱気、優美な舞など、心躍り、いつか行きたくなるような祭りを臨場感あふれる写真で綴っている点が一番の見どころです。

最も象徴的な「見どころ」で分類した

⇒【高齢者におすすめの本】萩本欽一さんからの応援本『80歳、何かあきらめ、何もあきらめない』が発売

勇壮な火の祭りに魅せられ

【本書の見どころの一つ「鞍馬の火祭」】

毎年10月22日に行われてきた京都三大奇祭の一つ
氏子たちに担がれた大小の松明(たいまつ)が「サイレヤ、サイリョウ」の勇ましい声とともに、鞍馬街道を往来。
鞍馬の里が火の粉に包まれる美しくも勇壮な火の祭りです。
その起源は天慶3(940)年にまでさかのぼります。

⇒【シニアにおすすめの本】『誰も書けなかったジャンボ尾崎』74歳レジェンドのゴルフ理論、一挙公開!

【本書の監修者】小川 直之教授

1953年生まれ。國學院大學教授。
著書に『日本の歳時伝承』(KADOKAWA)、『日本の食文化1 作法と食事』(吉川弘文館)などがある。

【新刊本】『祭 Matsuri』の情報

書名:『祭 Matsuri』
仕様:B5判変型(257×162mm)、ソフトカバー、320ページ(フルカラー)
価格:本体2,700円+税
発売日:2022年1月26日
発行元:㈱パイ インターナショナル

書籍の詳細はこちら

この記事と画像の出典:㈱パイ インターナショナル 公式サイト

🔻関連記事



関連記事

  1. 【ダイジェスト】シニアに人気の趣味・登山シリーズ全8章

  2. 【デュアラー高齢者に朗報】首都圏に居ながら京都が体感できる!京都市が「サポーターショップ」をスタート

  3. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国内の避暑地 7選!

  4. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第1章>春の美ヶ原高原

  5. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第5章>紅葉の立山連峰

  6. 【京都カフェ】「SARUT COFFEE」店主が語る京都嵯峨野の魅力とは

二地域居住するデュアラー
  1. 全国50歳から84歳シニア女性に調査「好きなおせち料…

  2. 【シニア世代の新しい暮らし方】高級賃貸への住み替…

  3. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  4. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  5. 【退職後の夫婦旅にピッタリ!】定額で名湯めぐりが…

  6. 【都内在住の60歳以上必見】シニア世代の趣味をきっ…

  7. 【562名に聞いた】シニア女性の興味がある「楽器」に…

  8. シニア世代におすすめの紅葉狩り|東京で楽しむ秋の…

  9. 高齢者におすすめの秋の味覚「さんま(秋刀魚)」の…

  10. 【シニアも要注意】秋の不調「秋バテ」とは?調査結…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社