シニアが気になる「今春の大学公開講座」Vol.2〈早稲田,明治,中央大学〉

 

列島に桜が咲き誇る季節となりました。本格的な春の訪れと共に、各大学では一般向けの公開講座がスタートします。
ちょっと気になる公開講座を連載でご紹介しましょう。【本稿は第2回】

〈今後は新型コロナの感染状況により中止や延期の可能性もあるため、各大学の公式サイトで随時ご確認ください〉

4.早稲田大学 オープンカレッジ〈早稲田校〉

早稲田大学

早大のオープンカレッジは、さまざまな年代の人たちが受講しています。(→「オープンカレッジ」とは
若い人に人気の講座もあれば、シニア世代でぎっしり席が埋まっている講座もあります。
遠方の地方都市から新幹線や飛行機で駆けつける受講者も、決して珍しくありません。

東京の歴史の痕跡を訪ね、皆で〝まち歩き〟しませんか

■講座名「江戸・東京の歴史散歩~町の伝統と風景~」

■講師:藤島 幸彦(早稲田大学講師、綜芸文化研究所所長)、他

<講義のポイント>
➊東京に残る歴史の痕跡と景観を訪ね、現地を歩いて確認します。
➋歴史学や文学、哲学・文化論の講師陣が現地を案内し、専門知識を活かした解説によって理解を深めていきます。
➌江戸時代から近代、現代に至るまでの東京の歴史を再発見できます。

【日程と講座内容】
4/21【講義】ガイダンス・大山講と世田谷区内の大山道概説
4/28【見学】世田谷区内の大山道を歩く(1)
5/12【見学】世田谷区内の大山道を歩く(2)
5/19【講義】島崎藤村の銀座
5/26【見学】島崎藤村の銀座とその周辺
6/02【講義】信仰と医学
6/09【見学】広尾の祥雲寺・廣尾稲荷神社・有栖川宮記念公園
6/16【見学】東京大学医科学研究所・雷神山児童遊園・北里大学病院

○日時:2020年 4/21、4/28、5/12、5/19、5/26、6/02、6/09、6/16  13:00~14:30(すべて火曜日、全8回)
○会場:早稲田大学 早稲田校(東京都新宿区西早稲田)
○受講料:会員27,610円、ビジター31,174円
○定員:40名

5.明治大学 リバティアカデミー〈駿河台キャンパス〉

明大のリバティアカデミーも幅広い年齢層の人たちが参加し、活況を呈しています。
受講する方々は40代くらいから、90代の元気なご高齢者の姿も見かけるほど。最も多いのは60代とのことです。

そして、明大の駿河台キャンパスがある千代田区では、リバティアカデミーで勉強する区民に対し、なんと受講料の1/2(年間1万円まで)を補助しています。
地元の千代田区で暮らすご高齢者には、キャンパスライフが生きがいになっているようです。

世界の国々を写真と共にめぐり、「おもてなしの心」を学ぶ

■講座名「ホスピタリティの視点から世界をめぐる Part.10~観光地、風景、世界遺産、歴史、民族、土産物、食べ物等に見える「おもてなしの心」~」

■講師:小川 智由(明治大学商学部教授)、他

<講師より一言>
今日まで、アジア・ヨーロッパ・アメリカ・オセアニア・アフリカなど約60数カ国・地域を巡ってきました。
魅力的な国々を写真と共にめぐり、旅先で「見たり・聞いたり・食べたり・感じたり」したことを解説します。
観光地、リゾート地、世界遺産、歴史、土産物、食べ物、民族等、日本にいながら「現地を訪問したような感じ」になっていただければ幸いです。
さあ、一緒に〝世界〞へ出発しましょう!

【日程と講座内容】
5/12 「イギリスの魅力」
~伝統と苦難の英国、ロンドン市内とバース等ロンドン周辺の魅力、EU離脱後の今後の行方!~
5/19 「コーカサス三国の魅力」
~黒海とカスピ海に挟まれたシルクロード中継地の魅力、知られていない旧ソ連の国々の今!~
6/02 「ロシアの魅力」
~ロシア帝国の歴史的遺産が残る魅力的な街”サンクトペテルブルク”、大きく変貌したロシアの今!~
6/09 「ベトナム南北の魅力」
~エキゾチックな世界遺産のチャンアン手漕ぎクルーズと古都ホアルー、南部の仏国風景~
7/07 「モロッコの魅力」
~アラビアのロレンス、カサブランカ等、数々の映画の舞台に登場した北アフリカの不思議な国~
7/14 「外国人から見た日本の魅力」
~インバウンド(訪日外国人)視点の日本の観光、受け入れ側視点とのミスマッチ?東京五輪対策~

○日時:2020年5月12日~7月14日  13:00~14:30(すべて火曜日、全6回)
○会場:明治大学 駿河台キャンパス(東京都千代田区神田駿河台)
○受講料:通常会員12,500円(税別)
○定員:30名

明治大学 リバティアカデミーの詳細はこちら

6.中央大学 クレセント・アカデミー〈後楽園キャンパス〉

キャンパスイメージ

中央大学のクレセント・アカデミーも明大と同じく、知識欲旺盛な60代の方々の姿が目立ち、皆さん熱心に受講されています。

句会に参加し、一緒に俳句を詠みませんか

■講座名「後楽園句会 −五感を覚ます俳句の世界−」

■講師:大高 翔(俳人、藍花俳句会副主宰)

<講師より一言>
俳句を詠み始めると、「歳時記」の季語が生活のなかでも楽しめるようになります。
見るもの、聞くもの、触れるものがあなたの詩となることは、新鮮な喜びをもたらすことと思います。
ひとりで詠むのは難しく感じますが、「句会」に参加すると、楽しみながら、俳句を多角的に学べます。
詠むヒントや鑑賞のポイントを、自然に身につけられるでしょう。

○日時:春夏期4回 2020年 4/16、5/21、6/18、7/16  13:00~14:30(すべて木曜日)
○会場:中央大学 後楽園キャンパス(東京都文京区春日)
○受講料:11,760円

中央大学 クレセント・アカデミーの詳細はこちら

関連記事

  1. 【シニア向け生涯学習】自然に学び、出会いを楽しみ、環境を考える「東京ネイチャーアカデミー」受講生を募集中

  2. 【総務省が発表】目指せデジタルシニア!高齢者を対象に6月からスマホ講座を開催

  3. 通信教育で広がる自分の可能性【前編】~シニア世代のリカレント教育事情 Vol.3

  4. 【高齢者にオススメ】自宅で楽しめるコンテンツ「オンラインセミナー」とは?

  5. 文芸誌編集長・前田速夫さんの新刊『老年の読書』が圧巻すぎる!老いと死を考察した名著を50冊選び話題呼ぶ

  6. 【シニアにおすすめの本】永眠から半年、瀬戸内 寂聴さん最後の著書『99年、ありのままに生きて』今月発刊!

二地域居住するデュアラー
  1. 【シニアと企業のマッチング】定員を上回る人気ぶり…

  2. 住民税非課税世帯「3万円給付」はいつ?子ども1人あ…

  3. 2025年の3万円給付は申請手続きが必要?住民税非課税…

  4. 【冬旅行は愛犬と一緒に】軽井沢へ1泊2日「ペット同…

  5. ブレーカーから始める防災。シニア世代に知ってほし…

  6. 【地元や家の近くで再就職したい】10社の企業が参加…

  7. 294名男女に聞いた「シニア親との片付けに関するコミ…

  8. 【シニアの移住先はどこが最適?】2025年「住みたい…

  9. シニアの住替え先の候補に!『住み続けたい街ランキ…

  10. 【悩んでいる人必見】20代から70代シニア200名に聞い…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社