
シニア世代にもペットを飼っている人は多いですが、ペットに対してどのように考え、どのような暮らしぶりなのでしょうか。
女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングスの「ハルメク 生きかた上手研究所」は、50~83歳のハルトモの女性581名を対象に「ペットに関する調査」をWEBアンケートにて実施しました。シニア女性のペットに対する想いやリアルな暮らしを見てみましょう。
シニア女性のペット飼育状況について
はじめに、ペットの飼育率を調べてみると、ペット飼育者は26.7%で犬猫いずれかの飼育率は16.4%(犬8.4%、猫8.6%)でした。前回調査では、ペット飼育者29.0%、犬猫いずれか17.4%(犬9.3%、猫8.9%)だったのでやや減っています。
次に、飼育しているペットの種類を調べると最多は魚で9.1%でした。
次に、飼育している犬猫の平均年齢を調べると、犬が9.45歳、猫が9.83歳でした。ペットの健康状態について「健康であるTOP2」(「健康である」+「まあ健康である」計)と答えた割合は、犬に対しては85.7%、猫に対しては90.0%とどちらも8割を超えています。犬猫飼育者のペットの飼育経験年数については「11年以上」が68.4%を占める結果となりました。
ペット飼育と幸福度について
ペット飼育は幸福度に関わるのでしょうか。調べてみると、犬猫飼育者の幸福度は8.14ポイントと非飼育者に比べて0.38ポイント高い結果となりました。
次に、ペット飼育者がペットと暮らして良かったと思うことについて聞いてみると、「癒される」「自分が健康でいようと思う理由になる」「家族との会話が増える」「ペットを通して友だちができる」などの意見が挙がりました。以下、自由回答に寄せられたコメントです。
・パートナーとぎくしゃくしたときなどに間を取り持ってくれた。いなかったら別れていたのかもしれないと思う。毎日元気でお世話したいので、自分の健康にも気をつかうようになった。(58歳 猫飼育者)
・癒される。自分が健康でいようと思う理由になっている。(62歳 犬飼育者)
・生活が楽しい!自分たちが健康でないと飼育できないという責任感を持てる。励みでしょうか。(74歳 猫飼育者)
・人生が幸せで満たされています。(56歳 犬飼育者)
・全く知人のいない土地に引っ越して来たが、犬の散歩を通じて知り合いが増えた。夫とも犬の話題で会話が弾む。(65歳 犬飼育者)
これからのペットとの暮らしに関する願望では、「健康で長生きしてほしい」、「自分も健康でありたい」、「ずっと一緒に居たい」などが挙がりました。その他のコメントは以下の通りです。
【自由コメント】
・今と同じです。猫達も、自分たちも、穏やかに、健康に過ごしたいです。(53歳 猫飼育者)
・今のままお互い健康な状態が続くよう気をつけて仲良く暮らしたい。(54歳 猫飼育者)
・今年で10歳になる我が家の犬の健康に気をつけて長生きしてもらいたいなぁ。(61歳 犬飼育者)
・老犬になってきたので、健康で長生きしてもらい、できるだけ長く一緒に暮らしたい。(62歳 犬飼育者)
・自分が健康で、最後迄、ペットの面倒を見て、延命治療等はせず、自然に任せて見届けたい。(62歳 猫飼育者)
ペットの散歩をすることで自分も健康になりたい。(66歳 犬飼育者)
ペットにかかる費用はいくら?
次に、犬猫にかかる費用を調べると、月平均は17,985円で、犬は20,603円、猫は13,980円でした。犬は「お手入れ」や「医療費」、猫は「食・フード」が高いことがわかりました。
ペットの食事で意識していること
では、ペットの食事について気にしていることはあるのでしょうか。調べたところ最も多かったのは「年齢に合わせて食事を変えている」が58.9%、次いで「人間の食べ物を与えないようにしている」56.8%、「餌を与えすぎないようにしている」41.1%でした。その他の気にしていることは以下の通りです。
・1頭は糖尿病なので、その子は症状が進まないような食事にしている。(64歳 猫飼育者)
・人間も食べられるような添加物のない物を与えている。(67歳 犬飼育者)
・病院からの指導のもと食事を与えている。(56歳 犬飼育者)
ペットを飼うとこれが困る!
ペットに関する困りごとを尋ねたところ、犬は「病気・ケガ」「臭い」、猫は「肥満、太り気味」などが多いことが特徴と分かりました。
シニア女性のペットに対する愛情度はどれくらい?
最後に、ペットへの愛情度を尋ねました。すると、愛おしいと思うTOP2(「とても愛おしい」+「愛おしい」計)は95.8%と、前回から9.3ポイント増加しています。年々ペットに対する愛情が増していることが分かりました。
以上、50歳以上シニア女性の「ペットに関する調査」でした。当サイトでは、シニアとペットに関する記事を数多く掲載しています。さらに、当サイトを運営する(株)イチイの賃貸住宅紹介サイト「プラスライフレジデンス」では、ペット共生型住宅等も紹介していますので、ペットと一緒に住み替えを考えている方はぜひ参考にしてみてください。
▼シニアとペットに関わる記事はこちら▼

愛するペットはかけがえのない家族の一員です。シニア世代にとって、自身の健康や将来を考えると、ペットとの暮らしに不安を感じることもあるかもしれません。 そんな不安を感じている方におすすめな「ペットとの安心した共生」がテーマのセミナーが無料で開催されます。 ペットと共生できる施設「プレザン...

近年、都会の喧騒を離れ、愛するペットと共にのびのびと暮らせる環境を求める方が増えています。 移住を検討した際に、愛するペットと移住して一緒に暮らすことができるのか。ペット可能な物件がなかなか見当たらないという方もおられるのではないでしょうか。 今回は、千葉県香取市でのペットとの田舎暮...