絶景が楽しめて日帰りのできる温泉ランキング発表!堂々1位は青森県黄金崎の日本海を望む一軒宿の露天風呂!

絶景が楽しめて日帰りもできるという貴重な温泉のランキングが先週発表され、このところ話題になっています。

今のような寒い季節には、つい恋しくなってしまう温泉。
シニアの皆さんにはあまり負担のかからない、そんな日帰り温泉がおすすめと言えそうです。

シニアにおすすめの日帰り温泉

今回の「絶景日帰り温泉」に関する調査は旅行情報誌「じゃらん」〈発行:㈱リクルート〉が行い、1月10日に結果を発表したもの。
47都道府県在住の1,041名からインターネットで回答を得て(2023年11月15~17日実施)、取りまとめました。

■「じゃらん 絶景日帰り温泉ランキング」トップ10

「まさに絶景!」と思う日帰り温泉の第1位は、青森県にある「黄金崎不老ふ死温泉」でした。
海までの距離がほんの1mしかなく、眼の前に広大な日本海が見渡せるダイナミックな露天風呂が一番の魅力です。
夕日の見える温泉としても全国的に知られています。

今回のトップ10には、多彩なロケーションの絶景露天風呂がずらりと並びました。
プライベートを楽しめる貸切露天風呂がある温泉や混浴、秘湯など、お気に入りのスポットを見つけてみてはいかがでしょう。

1位:黄金崎不老ふ死温泉〈青森県〉

白神山地の麓にある景勝地・黄金崎に立つ一軒宿の露天風呂。
海までは約1mという近さで、海岸と一体化したような感覚が味わえます。
一面に広がる日本海の景色は圧巻のひと言。
照明がないので日帰り利用は日の出から日没までという、野趣あふれる露天風呂です。

2位:赤沢温泉郷 赤沢日帰り温泉館〈静岡県〉

赤沢温泉の高台に立つ抜群のロケーションのスパリゾート。
展望露天風呂があり、肩まで湯に浸かると太平洋を一望できる大パノラマが広がります。
海と空の青と伊豆高原の緑が織りなす風景は格別です。

3位:鶴の湯温泉〈秋田県〉

乳頭山麓の自然豊かな場所にある乳頭温泉郷・鶴の湯。
露天風呂は混浴と女性用の2つ。石を敷き詰めた湯舟の底から湯が湧き出しているのが特徴です。
男女混浴の名物ひょうたん風呂は、にごり湯に浸かったまま移動できます。

4位:越前温泉露天風呂 漁火〈福井県〉

道の駅越前の敷地内にある日帰り入浴施設。
日本海を見渡すパノラマの広がる露天風呂が自慢。
夜には星空と漁火が揺れる美しい光景も。

5位:ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」〈鹿児島県〉

広い湯船からは目の前の東シナ海を一望でき、視界を遮るものはなく、
まるで海に浮かんでいるような感覚が味わえます。

⇒ お風呂の口コミで評価する温泉宿ランキング2023、1位は熊本・浜膳旅館!大浴場より客室の温泉がなぜ人気なの?

6位:ほったらかし温泉〈山梨県〉

山並みの向こうに富士山、眼下に甲府盆地が一望できる、眺めがすごい!と評判の日帰り温泉です。
露天風呂から望む朝日もまた格別の美しさを誇ります。

7位:北川(ほっかわ)温泉「黒根岩風呂」〈静岡県〉

地元の湯守人たちが大事に営んできた北川の公営温泉(男女別)。
海辺の温泉だけに、水平線と同じ目線で浸かることができます。

8位:湯楽里館〈長野県〉

標高715mの丘の上に位置し、ぶどう畑のど真ん中に立つ日帰り入浴施設。
眼下に東御市・上田市の街並み、遠くには八ヶ岳や北アルプスの山々が一望できます。

9位:絶景日帰り温泉 龍宮殿本館〈神奈川県〉

芦ノ湖と富士山のパノラマが楽しめる露天風呂。
広々として開放感は抜群!空気が澄む秋冬は富士山が特にきれいに見えることも。

10位:西の河原(さいのかわら)露天風呂〈群馬県〉

360度見渡せる絶景のなか、草津の大自然と一体化するような心地よい露天風呂。
男女合わせて500㎡と日本屈指の広さを誇ります。

※本記事の内容は2023年12月15日時点の情報。最新の情報は各施設のホームページ等でご確認ください。

この記事と画像の出典:㈱リクルート 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介していますので、関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽シニアの二拠点生活に関する記事



関連記事

  1. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけの実態」

  2. シニアもお正月に孫と行きたい!子供と出かける人気スポット2022年トップ10発表、横須賀のナムコが関東1位!

  3. 【シニアに人気のペット】災害時に愛犬と生き抜く方法学ぶイベント『くんくんドッグフェスタ』9月24日開催!

  4. 【セカンドライフを送るシニア向け】離婚や死別の別れを経験した方に熊野古道を歩き内省するモニターツアー

  5. 【京都カフェ】「SARUT COFFEE」店主が語る京都嵯峨野の魅力とは

  6. 板橋さんぽ~絶品老舗和菓子から地元で愛される福地蔵

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社