
物価高が続く今、食費だけは「もう削れない」と感じている人が増えています。
総務省の消費者物価指数(生鮮食品除くCPI)は2024年に前年同月比+2.6%と高水準を記録し、二人以上世帯の月平均食費も約65,000円と5%上昇しました。
本記事では、リアルなお悩みと解決策を含め、誰でも実践できる節約法を5つ紹介します。
無理なく取り組んで食費を賢くコントロールしましょう。
物価高で食費が増えて困っているお悩み例&解決策
「物価上昇の波に押されて、家計の食費枠が毎月オーバーする」という声がご家庭から上がっています。
代表的なお悩み例を取り上げ、それぞれに合った具体的な解決策をみていきましょう。
お悩み①野菜価格の高騰で食卓が質素になる
■お悩みの声
「地元スーパーでキャベツ1玉が300円超え。献立が野菜不足になりがちです。」
・旬の冷凍野菜を活用し、価格変動に左右されにくくする
・まとめ買い+小分け冷凍で、セール時の価格を長期間に分散利用する
・地元市場の青空市や直売所を定期的にチェックする
これらの方法で野菜コストを実質20~30%カットでき、バランスの良い食生活を維持できるでしょう。
お悩み②外食費が嵩んで貯金に回せない
■お悩みの声
「週3回のランチ外食で月1万円以上の支出に。仕事帰りの一杯も家計を圧迫します。」
・家計簿アプリで外食頻度を見える化し、上限回数を設定する(例:週1回まで)
・お弁当レシピを週に2~3回取り入れ、外食1回あたり500円の節約を図る
・ランチパスポートやクーポンアプリで割安メニューを賢く利用する
外食回数を週1回まで減らし500円節約を続ければ、月2万円の貯金増加も夢ではありません。
家計簿アプリで「見える化」し無駄遣いを発見
節約の第一歩は支出の把握です。
そこでおすすめなのが、家計簿アプリ。
家計簿アプリで食費の内訳を自動集計することで、食費での支出が見える化され、無駄遣いを見つけることができます。
使いやすい家計簿アプリは以下です。
・Zaim(公式サイト:https://zaim.net):支出割合をグラフ化し、無駄を可視化しやすい
家計簿をつけることで、ついやりがちなついで買い・深夜のコンビニ購入を減らせるでしょう。
まとめ買い+冷凍保存で賞味期限を延長
セール品やまとめ買い食材は、小分けして冷凍保存すると無駄が激減します。
まとめ買い・小分けの具体例は以下です。
・鶏むね肉や豆腐、旬野菜は週末のセールでまとめ買い
・凍ったまま調理できるレシピを活用し、時短+コスト削減
実践者の多くは、食材ロスを60%以上削減したと報告しています。
クーポン・ポイント還元をフル活用
スマホアプリやキャッシュレス決済のポイント還元は、食費節約の強い味方です。
お得かつ実践しやすいポイント還元・クーポンは以下です。
・スーパーの公式アプリで割引クーポンを事前取得
・定期購入サービスで最大10%OFF+ポイント付与を組み合わせる
塵も積もれば山となり、年数万円の節約につながります。
地元スーパーと業務スーパーの使い分け
鮮度が必要な食材は地元スーパー、日持ちする食品は業務スーパーで大容量購入、という方法がベストです。
上手に実践している方の例として以下があります。
・地元スーパーで魚・野菜を一週間ごとに購入し、鮮度管理を徹底
・使い切りレシピをローテーション化し、無駄なく消費
上記の組み合わせで実践できれば、食材単価を30~40%ダウンも目指せるでしょう。
物価高での食費事情。実践しやすい方法でコツコツ節約を
物価高の中での食費節約のコツを紹介しました。
物価高で「食費はもう削れない」と感じてしまうのも無理ありません。
ただ、今回紹介した方法の中で「これならできるかも」というものがあれば試してみてください。
小さな工夫が積み重なれば、家計には大きなゆとりが生まれます。
浮いた予算は教育費や余暇に回し、家計の悩みを解消しながら豊かな暮らしを手に入れましょう。
おとなの住む旅では、自分らしく暮らせる日々を実現するためのお役立ち情報を発信中です。
住まいのご紹介もしておりますので、ご希望の家賃・条件・エリアとともにお気軽にお問い合わせください。

定年退職や子育ての一区切りを経て「これからの人生をもっと楽しく過ごしたい」と考えるシニア世代は増えています。 そんな中で注目されているのが「お金のかからない趣味」です。 年金生活や将来の備えを考えつつ、心身の健康も大切にしたいという思いから、費用を抑えて続けられる趣味を探している方が...

親を扶養に入れることで、税金の軽減・社会保険の負担軽減などのメリットがあります。 しかし、親を扶養に入れるためには、所得制限・生計要件など、いくつかの条件を満たさなくてはなりません。 本記事では、親を扶養に入れる条件や控除額、手続きの流れを、具体例を交えながら解説します。 親を扶養...