自然とご縁があふれる街で、芸に磨きをかける Vol.1

落語家 十一代目 桂 文治 氏

落語家・十一代目桂文治さんは、新桜台・江古田エリアに住んでもう9年目。
「師匠(十代目桂文治氏)の内弟子でひばりが丘に5年、二つ目になってから保谷に16年住んでいました。
師匠に何かあったらすぐに集まれるようにと、自転車で行ける距離にしたんです。亡くなった後もこの辺りから出ようとは思いませんでした。」

自然が好きなので、緑を見るとホッとします

上京して初めて住んだこともあり、西武線沿線は安心するとのこと。
緑豊かであるのも、住み続ける理由のひとつ。
「緑が多くていいですよね。自然が好きなので、緑を見るとホッとします」。
生まれ育ったのは日本の“USA”ユーエスエーこと大分県宇佐市。
日本の滝百選に選ばれた東椎屋の滝ひがししいやのたきや、九州百名山のひとつ鹿嵐山かならせやまなど壮大な自然に囲まれています。

休日の楽しみは、自転車散策で自然と触れ合うこと。
「今年の春は、氷川台の川沿いで花見しました。川に桜の花びらが落ちてできた花筏がきれいで、木の幹から咲く花を見ては『あぁ、すごいな』って。今まで花を愛でようと思わなかったけど、今年は堪能できました。」
桜の名所で有名な「高稲荷公園」は散策の休憩場所。子どもたちの遊ぶ姿を見ながらお茶を飲んで一服。心安らぐひとときです。

第51回「朝日いつかは名人会」での高座(浜離宮朝日ホール)

多方面へスムーズにアクセスできるので、寄席へ向かうのに大助かり

交通の便の良さもこのエリアの魅力。
多方面へスムーズにアクセスできるので、寄席へ向かうのに大助かり。

「新桜台からは『新宿末廣亭』(新宿三丁目)や『横浜にぎわい座』(横浜)、『国立演芸場』(永田町)まで一本。僕のために造ってくれたみたい(笑)。『池袋演芸場』(池袋)も江古田から行けて便利ですね」。

バス便も豊富で、新桜台から高円寺へ約10分、王子までは約20分。
「中央線沿線で仕事がある時はバスを使います。バスが好きなんですよ。ネタをさらったりぼーっとしたり。窓からいろんな人の姿が見えて、参考になりますね。」

『自然とご縁があふれる街で、芸に磨きをかける Vol.2』へ続く

関連記事

  1. 【シニアのセカンドライフはどこに移住する?】人気移住地域ランキングでは長野県が昨年に引き続き1位を獲得!

  2. 【外出好きシニアにおすすめ】都心アクセス抜群のシニア向け分譲マンション「デュオセーヌ江古田の森公園」

  3. 【YouTubeでサ高住見学!】高齢者の安心安全な住まい「グランドマスト」ルームツアー Vol.5

  4. 【高齢者におすすめの新刊本】「在宅ひとり死のススメ」上野 千鶴子著

  5. 二拠点生活者も注目、『2024年借りて住みたい街ランキング』3位八王子、2位葛西、4年連続堂々の1位は?

  6. 記憶のなかの風景〈第12幕 吉祥寺 PartⅡ〉

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社