電気料金大幅値上げで「節電始める人」9割と圧倒的!節電の奥の手「断熱窓のある家に住む」はご存じですか?

家庭の電気料金が大幅に上がることが決まったいま、生活を守るために「節電」への意識が急速に高まっています。

そんななか、「2023年 湿気・暑さと節電対策に関する意識調査」が今月発表され、節電に取り組む人が9割と圧倒的なこと、対策として「換気のしやすい間取り」などが重視されていることが分かりました。

今夏は果たして、厳しい湿気や暑さをしのぎながら節電する術(すべ)はあるのでしょうか。

特に熱中症リスクのある高齢者は、適切に冷房を使う必要があるだけに、よく考えたいところです。

冷房で熱中症防ぎたい高齢者の対策は?

この調査は、不動産情報サービス事業の㈱LIFULL(ライフル)が6月に公表した「2023年 夏の住まい選びの湿気・暑さと節電対策に関する意識調査」
今年5月末、全国の20~69歳の男女500名を対象に実施したものです。

その調査結果の主なポイントは次の通り。

【トピックス➊】節電したい人は9割!なのに、暑さ対策は電気を使う「クーラー」?!

今夏の猛暑が予想されるなかでも、電気料金の値上げ発表を受けて、昨年よりも節電したいと考える人たちは約9割(とても節電したい38.5%、できれば節電したい50.4%)にも上りました。

住まいの湿気・暑さ対策を「すでに行っている/行う予定がある」と答えた約7割の人のうち、最も多かった対策は「クーラーを使用する」、2位「扇風機等の使用」が上位を占めています。

節電意識が高まっているとはいえ、冷房機器は使わざるを得ないのが実状のようです。

その一方、3位「窓を定期的に開ける」と4位「遮光性の高いカーテンやレースの設置」を見ると、電力を使用しない対策が続いています。

⇒ サービス付き高齢者向け住宅「グランドマスト浜田山」で暮らす

【トピックス➋】湿気・暑さ対策は「換気のしやすい間取り」

「換気がしやすい間取り」が最多、2位「窓の大きさ」、3位「窓の数や位置大きさ」と窓に関する回答が続きました。

また、次の住まい選びのポイント(右のグラフ)で回答者が増えた項目としては、「隣近所の家や建物との距離」「ベランダの広さ」「日当たり(東向き)」などが挙げられます。

⇒ サービス付き高齢者向け住宅「グランドマスト勝どき」で暮らす

【トピックス➌】湿気対策を優先すれば、暑さと節電対策の一石二鳥!

今回の調査結果を踏まえ、㈱LIFULLの高瀬一輝氏が「節電をしながら湿気・暑さ対策ができる一石二鳥の方法」について、こうアドバイスしています。

『住まいでは湿気対策に優先して取り組めば、暑さや節電の対策にもつながります。
次の、住まい選びのときにチェックしたいポイントを参考にしてください』

❑湿気・暑さ対策に効く住まいのチェック項目3選
1.風通しのいい物件を選ぶ
窓と窓が対角線上にあり、その距離が遠いほど、家の中のこもった湿気を外に押し出してくれます。
涼しい風が入れば、エアコンに頼らずとも暑さがしのげることでしょう。
2.浴室乾燥機がある物件を選ぶ
家の中に湿気を生む要因として、“部屋干し”はその一つ。
湿気を家の中に出さずに衣類を乾燥させてくれる「浴室乾燥機」が有効です。
3.高気密・高断熱の「窓」が重要!
湿気対策として最も効果的で節約もできるのは、高気密・高断熱の家に引っ越すこと。
特に見るべき箇所は「窓の種類」で、『断熱窓』が採用されているかどうかは重要なチェックポイントです。

この記事と画像の出典:㈱LIFULL 公式サイト

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽高齢者向け住宅に関する記事



関連記事

  1. 単身高齢者の入居拒否無くしたい!岸田内閣が孤独死防ぐ『見守り付き賃貸』創設法案提出、差別は無くせるのか?!

  2. 【移住に対してどう思う?】コロナ禍で聞いた「移住に対する期待と不安」

  3. 若者から高齢者にとっての「こころ豊かな暮らし」を叶える「3つのポイント」とは?

  4. ペット共生型の高齢者賃貸住宅、今月都内でオープン!ここまでやるの?!ワンコの憩いの場や足洗い場に驚きの声

  5. 【サ高住の課題】介護度など入居条件にばらつき。見極める目が大切!

  6. 【二拠点生活や二地域居住向け】五島列島・福江島のシェアハウス「The Pier」で25%OFFとなる割引キャンペーン!

二地域居住するデュアラー
  1. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  2. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  3. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  4. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  5. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  6. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  7. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  8. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  9. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  10. 【父の本音】20代から70代シニアお父さんに聞いた「…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社