二地域居住のプチ体験ができる!「岩手県遠野市での農業体験」JALが募集、農家のお宅に泊まってみませんか?

日本航空(JAL)が今夏、農作業をしながら地元住民と交流し地方のリアルな暮らしが体験できるという短期滞在型(約2週間)の国内ワーキングホリデーを開始します。

二地域居住のプチ体験ができるとあって、二地域居住や移住を検討している人たちには格好の機会と言えそうです。

「JALふるさとワーキングホリデー」始まる

今回の国内ワーホリ制度は、同社が「観光以上、移住未満」のキャッチフレーズで始めた『JALふるさとワーキングホリデー』。
地方に想いを寄せる都市部の人たちを対象に、都市に居住したまま現地を訪れ、農作業の就業体験などさまざまな体験をしてもらおうというものです。

その第1弾が8月22日から9月4日までの2週間、岩手県遠野市で実施されます。
同社は7月15日より、ビールホップの摘花作業や専業農家でのレタス収穫作業など、プログラムを3つに分けて参加者の募集を開始しました(8月10日締切り)。

⇒【デュアラーなどアドレスホッパー向け】住まいのサブスク「ADDress」に新タイプ「キャンプサイト」が登場

観光やテレワークもできる!

そんな農作業等の就業体験以外の時間は、自由に観光やテレワークなどに充てることができます。

今後の第2弾以降は、岩手県八幡平市や秋田県藤里町、鹿児島県奄美大島大和村などで実施する予定です。

近年は農業従事者の高齢化や後継者不足により、生産量が減少したり、耕作放棄地が増えるといった問題が生じています。
今回のJALの事業はその課題解決をサポートし、関係人口(地域とつながる人の数)を増やして街の活性化を進めることが目的です。

【注意事項】
⑴報酬(賃金)の詳細は専用サイトで確認ください。
⑵現地宿泊先は受け入れ先が手配(各プログラムで異なる)。
⑶移動交通費は参加者が各自手配のうえ負担します。

⇒八ヶ岳の山梨県北杜市、転入企業に最大100万の補助開始!二地域居住に最適のトレーラーハウスもオープン!

今夏は「観光以上、移住未満」の旅へ

【第1弾 岩手県遠野市「遠野の夏休み!」概要】
1.実施期間:8月22日(月)~9月4日(日)
2.申込期間:7月15日(金)~8月10日(水)
3.募集人数:プログラムごとに数名程度
4.応募方法:次の専用サイトから申込む ❑専用サイトはこちら

農家民宿など3つのプログラムで募集

➊ホップセンターでの摘花作業
滞在先:遠野市内の農家民宿
内容:ホップセンターでは、真夏に収穫されたホップをツルから摘み取る作業を手伝います。
日本産ホップの将来にわたる生産体制を確立し、地域の活性化を目指す遠野市。
地元の大切な資産であるホップの魅力を最大限に活用し、「ホップの里からビールの里へ」をアピールしています。

➋専業農家でのレタス収穫作業など
滞在先:遠野市内の農家敷地内にある「蔵」
内容:耕作地を田舎の景観として保全する取り組みや有機農業のSDGsに取り組む専業農家などに滞在するプログラムです。
参加者は専業農家宅に寝泊りし(離れの「蔵」が寝室)、滞在中は家族の一員として農作業から家事まで行います。
3食を共にすることでリアルな農業を学べるなど、専業農家での貴重な体験ができます。

➌農業生産組合での草刈り作業、野菜収穫作業など
滞在先:遠野市内の作業場周辺のシェアハウス
内容:ホタルも住む清流「宮守川」が流れる宮守の里山で、草刈り作業とトマトの収穫作業などの手伝いをするプログラムです。
この里山では鍾乳洞の奥から湧き出す稲荷穴の名水をはじめ、自然の恵みを活かした農業、畜産、林業などが行われています。
里山の美しい風景を生み出す棚田は、きっと1日の疲れを癒してくれるでしょう。

この記事と画像の出典:JAL 公式サイト

🔽二地域居住などに関する記事



関連記事

  1. ワーケーションで整う!? 注目度大「サウナワーケーション」をご紹介

  2. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第9章>冬の八ヶ岳連峰へ1泊の旅

  3. 北陸応援割「いしかわ応援旅行割」再開、最大50%割引!内容&申込方法は?

  4. 【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

  5. 【定年後の生活問う意識調査】高齢者ほど「今の仕事で働き続けたい!」

  6. 【シニアのセカンドキャリアを応援!】50歳以上を対象とした『無料キャリアコンサルティング』が開催中!

二地域居住するデュアラー
  1. 地方移住で後悔したことワースト5とは?失敗を避ける…

  2. 【何にお金かけるの?】50代女性から70代シニア女性…

  3. 【退職後の夫婦旅にピッタリ!】定額で名湯めぐりが…

  4. 【都内在住の60歳以上必見】シニア世代の趣味をきっ…

  5. 【562名に聞いた】シニア女性の興味がある「楽器」に…

  6. シニア世代におすすめの紅葉狩り|東京で楽しむ秋の…

  7. 高齢者におすすめの秋の味覚「さんま(秋刀魚)」の…

  8. 【シニアも要注意】秋の不調「秋バテ」とは?調査結…

  9. シニア世代の秋を楽しむ3つのヒント!「食欲の秋」「…

  10. 50~79歳シニア女性はどう思う?「大阪・関西万博」…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社