ゲゲゲの鬼太郎がやって来る!『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展』いよいよ来月開幕、シニアの少年期が甦る!

 width=

昭和35年にリリースされた妖怪漫画「ゲゲゲの鬼太郎」が、令和の時代に初めてよみがえります。

漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念した初の大型展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』が7月8日から2ヵ月間、東京・六本木で開催されます。

今夏のひと時、妖怪が一番の友だちだった時代へ立ち戻ってみるのも良さそうです。

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」7月8日から

今回の展覧会は水木プロダクションの協力のもと、六本木ヒルズ森タワーの展望台・東京シティビューとNHKなどが主催するイベント。
その主なテーマは、水木しげるの描いた日本の妖怪たちがどのように生まれてきたかを紐解くというものです。

たとえば江戸時代の絵師・鳥山石燕の「画図百鬼夜行」や、昭和初期の民俗学者・柳田國男の「妖怪談義」など、水木自身が所蔵する妖怪関係資料が初めて公開されます。

会場のエントランス(夜)

そして百鬼夜行の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画を100点以上にわたって一挙公開。
妖怪研究に没頭し、現代に「妖怪」という文化を根づかせた水木はどのように妖怪と向き合い、描いてきたのかを明らかにする展覧会です。

⇒【シニアにおすすめプチ旅行】「鎌倉殿と13人の重臣たち」ゆかりの鎌倉を人力車で巡る『鎌倉&ステイ』

なぜ生涯、妖怪を追究し続けたのか?

本展は、次の4章の構成によって展開されます。

【第1章:水木しげるの妖怪人生】

漫画のみならず、妖怪の絵師であり研究家でもある水木は、なぜ妖怪にこだわり続けたのでしょうか。
幼少期に水木の家に手伝いに来ていた「のんのんばあ」にお化けや不思議な話を聞いた境港時代、生死を彷徨った従軍時代、貧困の貸本漫画家から一躍人気漫画家となった時代を通して、その理由を探ります。

【第2章:古書店妖怪探訪】

古書店街を頻繁に訪れていた水木は、そこで民俗学や妖怪に関する書籍を探し、妖怪を描くことにつなげていました。
所蔵の妖怪関連書籍を展示します。

【第3章:水木しげるの妖怪工房】

水木は晩年までに1,000点近くの妖怪を描きました。
妖怪画の創作方法について、「絵師たちから継承」「様々な資料から創作」「文字情報から創作」の3つに分けて紹介します。

「第3章:水木しげるの妖怪工房」の展示コーナー

【第4章:水木しげるの百鬼夜行】

水木の妖怪画を存分に味わえる章として、「山」「水」「里」「家」のそれぞれに棲む妖怪たちを展示します。

「第4章:水木しげるの百鬼夜行」の展示コーナー

⇒「ものづくり・匠の技の祭典2022」東京都が8月にリアル開催!シニアなど熟練の職人の伝統技能が楽しめる!

永眠から7年、今年は生誕100周年

Ⓒ水木プロダクション

【水木しげる プロフィール】
1922年3月8日生まれ。鳥取県境港市で育つ。
太平洋戦争時、激戦地のラバウルに出征、爆撃を受け左腕を失う。
代表作は「ゲゲゲの鬼太郎」「日本妖怪大全」「河童の三平」「悪魔くん」など。
2015年11月30日没。

【本展覧会の開催概要】
⑴名称:水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~
⑵会期:2022年7月8日(金)~9月4日(日)※会期中無休
⑶会場:東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
⑷開館:10:00~22:00(最終入館 21:00)
⑸主催:東京シティビュー、NHK、NHKプロモーション
⑹企画協力:水木プロダクション
⑺前売りチケット料金:一般1,900円、シニア(65歳以上)1,600円、高校・大学生1,300円、4歳~中学生700円
※当日券は前売券よりプラス300円
東京会場特設サイトはこちら

この記事と画像の出典:森ビル㈱ 公式サイト

🔽関連記事



関連記事

  1. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉をご紹介

  2. 【二拠点居住したい人必見】2月に実施「函館ワーケーション体験ツアー」

  3. 板橋さんぽ~絶品老舗和菓子から地元で愛される福地蔵

  4. 【アクティブシニア向け】60歳以上を対象とした『東急線乗り放題パス(over60)』が限定発売!

  5. +Life編集部、サ高住のある街<仙川>を歩く Vol.2

  6. 【シニアに人気の趣味・登山編】<第7章>みんな大好き 陣馬山

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社