日本人の熱い想いを歌い続けるカンカラ三線・演歌師 岡大介さん

明治大正演歌を歌う岡大介おかたいすけさんは、現代で唯一のカンカラ三線さんしん・演歌師。三線との出合いから明治大正演歌の想いまでを語っていただきました。

明治大正演歌は人々の叫び

岡さんが歌う明治大正演歌は、政府批判・社会風刺を謳うもの。政府に立ち向かうための魂がこもった演説歌です。
20代前半から歌い始めた岡さんは、明治大正演歌のどこに惹かれたのでしょうか。
「強いメッセージが込められているところです。政治風刺はなんとなくしたいと思っていたけど、そう強く思ったきっかけは東日本大震災。落語家さんと被災地を回った時、皆さんの不安や辛さを目の当たりにして、真実を伝えたいって強く思ったんです」。

絶望の中で生まれたカンカラ三線

カンカラ三線を選んだのは明治大正演歌にぴったりだと思ったから。
「それまでギターで歌っていたけど、曲調が三味線調だからなんか違うなぁと思って。そんな時、たまたまカンカラ三線の存在を知りました。カンカラ三線は沖縄の楽器で、戦後物資を没収されて楽しみがない辛い時代に、ベッドの木・パラシュートの糸・配給食材の缶で作られたものです。たまたま出会った人に作り方を教わって、自分で作りました」。

怒鳴るように歌う明治大正演歌と、絶望の中で生まれたカンカラ三線。
それは驚くほどにマッチしたのです。

現在は野外ライブや居酒屋で流し、落語家の独演会や政党の決起集会など幅広く活動。年に数回は老人ホームを訪れます。
「明治時代の歌を歌うと、それまでの他の会では何をしても盛り上がらなかったのに、曲に合わせて手をたたく人がいるんです。80~90代の方は、親御さんがきっと歌っていたんでしょうね。施設の職員さんも驚いていました」。

日本人の熱い想いから生まれた明治大正演歌。絶やすわけにはいかないと、今日も岡さんは日本のどこかで歌い続けています。

<プロフィール>
岡大介おかたいすけ
1978年8月13日生まれ、東京都出身。明治大正演歌を歌う唯一のカンカラ三線・演歌師。特に演歌師の添田唖蝉坊そえだあぜんぼう知道ともみち親子の作品を歌っていることで、NHKやテレビ・新聞などメディアから注目を集める。年間ステージ数は365を超える
岡大介 ホームページ

関連記事

  1. 【伊豆下田の海辺でワーケーション】タイムシェア型「Beachside Base Sotoura」がモニター会員募集中!

  2. 記憶のなかの風景〈第5幕 府中〉

  3. 記憶のなかの風景〈第3幕 三軒茶屋・太子堂〉

  4. 記憶のなかの風景〈第13幕 中村橋・富士見台〉

  5. 【今週末まで見頃?】1年で一番の絶景は今!国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉をご紹介

  6. 記憶のなかの風景〈第12幕 吉祥寺 PartⅡ〉

二地域居住するデュアラー
  1. 『家族じまい』とは?これからの時代を生きるための“…

  2. 50代から70代シニア女性に聞いた「ライブに行きたい…

  3. 【83歳で小説家デビュー!】執筆を通じて人生最後の…

  4. 【高齢者におすすめのスポーツ10選】無理なく楽しめ…

  5. 【2025年どうする?】10代から70代シニアに聞いた「…

  6. 【保存版】シニア世代に人気!お金のかからない趣味…

  7. 【島根に移住】オンラインで移住者の本音がわかるト…

  8. 配送員と地域でシニアを守る! 生協と自治体による「…

  9. 【シニアの推し活】高齢者にも広がる“推し活”の魅力…

  10. 40代からシニア70代の男女1,000名に聞いた「お出かけ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社