【日帰り旅行から看取りケアまで】介護付き有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア西新宿」のサポート体制が安心

2024年4月1日より新たな介護付き有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア西新宿」がオープン。

所在地は中野区ながら西新宿地域へアクセスしやすい場所にあり、安心して暮らせるサービスや設備が整っています。

今回は、そんな介護付き有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア西新宿」についてご紹介します。

薬局と保育園を併設した、医療や介護、保育一体型の介護付き有料老人ホーム

「クラーチ・ファミリア西新宿」は、元々、「アスデンシア西新宿」だった施設において、運営体制および介護サービスの見直しを行って運営される介護付き有料老人ホーム。

薬局と保育園が併設されており、医療や介護、保育一体型の複合型施設となっています。

また、所在地が閑静な住宅地でありながら、高層ビル街の西新宿地域も間近であるという好立地。路線バスでは渋谷や中野にもアクセス可能であり、便利でかつ安心安全な落ち着いたシニアライフが送れます。

そんな介護付き有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア西新宿」の特徴をいくかご紹介していきます。

「クラーチ・ファミリア西新宿」の特徴5つ

特徴1.参加したくなるような魅力あるイベントを毎月開催

「クラーチ・ファミリア西新宿」の特徴1つ目は、外出する機会を毎月提供していることです。

季節の催しものから新宿駅周辺の百貨店でのショッピング、バスを利用した日帰り旅行など、参加したくなるような魅力あるイベントを開催しています。

社会との繋がりを大切にし、充実した生活を送ることをサポートする体制が整っています。

特徴2.機能訓練から日常生活での活動につなげるサポート

特徴2つ目は、身体活動を促進する取り組みです。

機能訓練室では先進のリハビリプログラムが実施され、屋外で散歩したりと身体活動を促進します。

また、歩行解析システムを活用することで、入居者個々の歩行パターンを収集。解析したデータから日々のトレーニングプランを提案することが可能です。機能訓練から日常生活での活動につなげるサポートを行っています。

特徴3.看護職員を24時間配置で夜間も安心の医療体制を実現

特徴3つ目は、24時間の看護体制で安心できることです。

看護職員を24時間配置しており、夜間も安心の医療体制を実現。

急な健康問題や医療的処置が必要になった場合でも、看護スタッフが状態を確認して主治医と連携し、対応してくれるため安心です。

また、人生の最終段階を迎える際には、多職種が連携し、看取りケアを行うなど、家族と共に安心して過ごせるようにサポートしてくれます。
→【高齢者の終活】「終活をしたいと思っている」人は約6割で、実践している人はわずか7%に留まる

 

特徴4.食の楽しみを再発見できる食事プログラム『MOG(モグ)』

特徴4つ目は、食の楽しみを再発見できる食事プログラムを用意していること

食事プログラム『MOG(モグ)』は、食を通じて健康で豊かな人生を送れるよう、栄養管理体制のもと「食べたいモノを好きなだけ食べる」ことをサポートしています。

特徴5.最先端の見守りシステム『HitomeQ(ひとめく)』

最後の特徴は、見守りシステム『HitomeQ(ひとめく)』を設置していること

天井に設置したカメラを通じて、部屋全体を真上から360度の映像で見守り、入居者の安全を確保しています。

転倒や異常を素早く感知し、スタッフの携帯へ通知が届くシステムを導入しており、転倒時にはその前後の映像が自動で記録されます。

健康型有料老人ホーム「クラーチ・ファミリア西新宿」施設概要

■施設名称:クラーチ・ファミリア西新宿
■所在地:東京都中野区弥生町1-43-12
■サービス:介護付き有料老人ホーム
■居室数:98室・100名
■価格帯 :
【前払金方式】前払金1,200~2,100万円、月額利用料25.7~35.9万円
【月額方式】敷金56.4~70.8万円、月額利用料43.4~63.3万円
ホームページはこちらから


当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。

ご興味がある方は、ぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

「クラーチ・ファミリア西新宿」がある中野区の高齢者向け住宅



 

関連記事

  1. シニア住宅No.1プロデューサー・佐藤順一郎氏が教える❶ 『成功するシニアの住み替え方』

  2. 国がシニアへ呼びかける「健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」Vol.3

  3. 【北区のサ高住】「自立型」のサービス付き高齢者向け住宅を訪ねて

  4. タイの高齢者施設で、費用をおさえて老後生活!費用・設備は?

  5. シニア向け安心賃貸住宅「ヘーベルvillage」へ入居した〝想い〟を聞くVol.1

  6. 【ますますデュアラー増加!?】移住したいNo.1長野県で新プロジェクト開始!

二地域居住するデュアラー
  1. 【旅行するシニア必見】2025年夏・海外旅行&国…

  2. もう削れない?物価高時代の食費節約法5選【お金の悩…

  3. シニア世代におすすめの花火大会 5選!花火大会を快…

  4. 【老眼鏡をファッションに】50代以上の方のための老…

  5. 50代から80代シニア女性に聞いた「最後の晩餐で食べ…

  6. 【東北への移住】シニアも東北で始める新しい暮らし…

  7. シニア女性577名に聞いた「モビリティ(自動車運転)…

  8. 【シニア世代におすすめ】猛暑の夏を快適に過ごす国…

  9. 【看護師や保健師が常駐】病院直結の安心感と趣味を…

  10. 75歳以降を楽しむために「我慢しないことが一番」!…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社