【ペットの高齢化】シニア飼い主がおさえるべき健康管理と注意点

ペットとともに歳を重ねる喜びは、特別なものです。

ただ、ペットの高齢化が進むと、健康面での課題が浮かび上がるため、健康ケアにより一層注意する必要があります。

今回は、シニア飼い主へ向けて、ペット高齢化の現状・健康管理のポイントと注意点を解説します。

ペットの長寿化は進行中、平均寿命は犬14.2歳・猫14.7歳に

アニコムホールディングス株式会社の「家庭どうぶつ白書2023」によると、犬猫ともに過去最長の平均寿命になったとの調査結果がでました。

犬の平均寿命は14.2歳、猫は14.7歳であり、グラフを見てみると右肩上がりに長寿化が進んでいることがわかります。

画像引用:犬・猫の平均寿命は更に延伸、高齢犬・猫の診療費も調査

また、平均年間診療費診療費が4倍以上に増加したという結果がでていました。

  • 犬が1歳のときの年間診療費:平均50,956円→15歳になると239,810円(=4.7倍)
  • 猫が1歳のときの年間診療費:平均40,593円→15歳になると181,132円(=4.5倍)

画像引用:犬・猫の平均寿命は更に延伸、高齢犬・猫の診療費も調査

家庭どうぶつ白書2023には、高齢化したペットに多い病気などの情報をはじめ、ペットとの健康的な暮らしを考えるために役立つデータがありますので、参考にしてみてください。

ペットの高齢化、健康対策と注意点は?

ペットの高齢化にともない、特に健康対策が欠かせないことは以下です。

  1. 高齢化による身体的変化への理解(関節痛・視力低下など)
  2. 適切な栄養摂取と食事管理(消化器官の機能低下に注意)
  3. 疾病予防と早期発見(定期的な健康診断や予防接種)
  4. 快適な生活環境の整備(段差・床材・寝床など)
  5. 心のケアとコミュニケーション(ストレス対策など)

それぞれの健康対策の方法と注意点をみていきましょう。

①高齢化による身体的変化への理解(関節痛・視力低下など)

高齢期のペットは、関節がこわばる・動きが鈍くなく・視力が悪くなるなど、さまざまな変化が起こります。

身体的変化を理解し、定期的な健康チェック・ゆっくりなペースでの散歩・運動をしていきましょう。

②適切な栄養摂取と食事管理(消化器官の機能低下に注意)

高齢期のペットには、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。

老化とともに消化器官機能は低下します。

そのため、消化しやすい食事・低エネルギーながらも豊富な栄養素を含む食事を用意しましょう。

獣医師に相談しながら、食事メニューを決めると安心です。

③疾病予防と早期発見(定期的な健康診断や予防接種)

ペットが高齢になるにつれて、病気にかかりやすいなどの健康リスクが高まります。

定期的な健康診断・予防接種を受け、はやめに健康問題を発見・早期治療ができるようにしましょう。

④快適な生活環境の整備(段差・床材・寝床など)

ペットの生活環境も、高齢化にあわせて調整が必要です。

階段の段差の工夫・滑りにくい床材に変える・暖かい寝床など、ペットが快適に過ごせる環境を整えましょう。

⑤ 心のケアとコミュニケーション(ストレス対策など)

高齢期に入ると、ペットもストレス・不安を感じ、健康に影響することもあります。

穏やかな声で話しかけ、愛情をたくさん注いであげて、ペットの心の健康を考慮していきましょう。

ペットとの特別な絆を大切に、健康ケアをしていこう

ペットの高齢化について、長寿化の内容・健康対策を紹介しました。

ペットの高齢期を想像してみると、シニア飼い主とペットとの絆がますます深まっている時期の人も多いはず。

ペットとともに歩んできた年月は、かけがえのない貴重な思い出です。

高齢期に入るペットへ更なるサポートと愛情を注ぎ、健やかな高齢期を迎えましょう。

おとなの住む旅では、アクティブシニアに役立つ情報を発信中です。

シニアに人気な物件も多数紹介しておりますので、ご興味がある方はぜひ下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 

 

関連記事

  1. SNSで配信中の「犬の熱中症週間予報」、高齢者もシニア犬も熱中症の予防に役立つと話題!

  2. 都がペットと暮す高齢者へ提案「誰に託すか,遺言を残しておきませんか」

  3. シニアが抱えるペットの悩み~単身・同居世帯70代の心配ごと

  4. 日本最大級のペットイベント『インターペット』、4月1日開幕!「猫が30歳まで生きる日」の講演も話題呼ぶ!

  5. 八ヶ岳の山梨県北杜市、転入企業に最大100万の補助開始!二地域居住に最適のトレーラーハウスもオープン!

  6. シニア猫との付き合い方~シニアのペット共生について考える Vol.1

二地域居住するデュアラー
  1. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  2. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  3. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  4. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  5. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  6. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  7. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  8. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  9. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  10. 【高齢者向けの川柳コンテスト】シニアの働く日常を…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社