単身高齢者やシニア夫婦の間で、ペットを飼う人が増加中です。
家族の一員としてペットを大切にしているものの、高齢ゆえに問題を抱えているシニアの方々が多くいます。
この記事では、高齢者とペットの問題に着目し、注意点と解決策を解説します。
高齢者とペット、4つの問題
高齢者とペットの問題をわかりやすく分類すると、大きく以下4つにわかれます。
- 自身の体力が衰え、ペットの世話が負担に
- 急な入院により、ペットの世話ができなくなる
- 認知症の影響で、エサやりを忘れてしまう・病気に気づけなくなってしまう
- ペットが亡くなった時のショックで元気がなくなる
ペットを飼う時は問題がなくても、衰えとともに上記の問題点が浮上します。
解決するためには、高齢者とペットの問題を把握し、いざという時に備えて準備をすることが必要です。
実はペットも高齢化している!
実は、ペットの寿命が近年延びています。
ペットフード協会による「全国犬猫飼育実態調査」の2012年から2015年をみると、犬は1歳・猫は1.3歳と平均寿命を延ばしています。
人間に換算すると、約4年も平均寿命が延びていることになるそうです。
なかでも、チワワやトイプードルなどの超小型犬の平均寿命の延び率が高くなっています。
ペットの平均寿命が延びた理由は、栄養価が高いペットフードが流通していること・動物医療の発達が関係しています。
加えて、ペットとともに快適に暮らせる「ペット共生マンション」が増えたことも、平均寿命の延びに関係しているといえるでしょう。
大切なペットと長く一緒に暮らすためのポイント(高齢者とペット問題の解決策)
家族の一員である、大切なペット。
ペットと長く暮らすためのポイントは、ペットと住めるサービス付き物件を探しておくことです。
自身が高齢になりペットの世話ができなくなったとしても、ペットの世話ができるスタッフがいる物件なら安心です。
おすすめは、ペット共生型マンションや、ペット可の高齢者向け施設。
ペットの世話だけでなく、もしもの時に引き取ってくれるなど、ペットとの暮らしを支えてくれる仕組みがある物件が多いです。
おとなの住む旅では、ペット共生マンションをはじめ、ペットと高齢者が一緒に住める物件を多数紹介中です。
ぜひお気軽にお問合せください。
都心近接というゆとりと、ペットと暮らす快適な生活環境 松陰神社前駅のそばには商店街が賑わいをもたらしており、生活に欠かせない施設が現地から徒歩10分以内に揃っています。公園や緑にも恵まれ、自然を身近に感じながら愛犬と健やかな毎日が過ごせます。 ペットと...
ペットを飼い始めるきっかけは「かわいいから」「子どもの情操教育の一つとして」など人によってさまざま。当初は軽い気持ちで飼い始める人も多いかと思いますが、一度飼ったら最後まで見なくてはいけません。ペットも大切な家族、尊い命だからです。とは言え、飼う側が高齢になると、飼うのが難しくなってくるのも事実...